発酵カレー
2020年02月23日
JKとブラブラしてたら発見したご飯屋さん。
発酵食を楽しめるお店らしい。
お店の前のメニューには塩麴豚とかぼちゃとほうれん草のカレーとある。
麹を利用しているから発酵カレーという事なんでしょうね。
美味しそうだけれど、その日の私達は他に食すべきものがありました。
なのでメニュー内容だけ記憶として残し帰宅。

maruru no curry “ サグパニール風 ”
ほうれん草のカレーと言えば一番わかりやすいでしょうか?
でもインドの方から言わせれば違う説明があるのかもしれません。
上に書いたお店のカレーが一体どういうモノだったのか見ていないので分かりません。
だから勝手にmaruru no curry styleで作っちゃいます!!
安曇野放牧豚を自家製の塩麴に漬け込む。
ほうれん草はペーストにして使用する。
スパイスの一つは絶対にカルダモンを入れたい。
カシューナッツも忘れずにっ。
本来サグパニールにはチーズが入ってくるわけです。
特別なチーズがあるはずなんだけれど、今回は豚さんを投入したのでチーズは省略。
だから“風”にしてあります。
自分で言うモノなんだけど、かなり美味しい。
コクと酸味がとてもよろしい。
青臭さは全くない。
そして放牧豚が柔らかすぎる♪
塩麴の味はきっとこのマイルドな塩加減に活かされているのかもしれません。
今回は「絶対にかぼちゃ入れてねっ♪」とJKに言われたのでかぼちゃだったけれど、、、
次回はかぼちゃじゃなくガルバンゾー、豚じゃなくチーズに変えて作りましょう。
maruruスパイスカレー万歳♪
Posted by あおまま at 09:01 | Comments(0)
| maruru no curry
発酵食を楽しめるお店らしい。
お店の前のメニューには塩麴豚とかぼちゃとほうれん草のカレーとある。
麹を利用しているから発酵カレーという事なんでしょうね。
美味しそうだけれど、その日の私達は他に食すべきものがありました。
なのでメニュー内容だけ記憶として残し帰宅。
maruru no curry “ サグパニール風 ”
ほうれん草のカレーと言えば一番わかりやすいでしょうか?
でもインドの方から言わせれば違う説明があるのかもしれません。
上に書いたお店のカレーが一体どういうモノだったのか見ていないので分かりません。
だから勝手にmaruru no curry styleで作っちゃいます!!
安曇野放牧豚を自家製の塩麴に漬け込む。
ほうれん草はペーストにして使用する。
スパイスの一つは絶対にカルダモンを入れたい。
カシューナッツも忘れずにっ。
本来サグパニールにはチーズが入ってくるわけです。
特別なチーズがあるはずなんだけれど、今回は豚さんを投入したのでチーズは省略。
だから“風”にしてあります。
自分で言うモノなんだけど、かなり美味しい。
コクと酸味がとてもよろしい。
青臭さは全くない。
そして放牧豚が柔らかすぎる♪
塩麴の味はきっとこのマイルドな塩加減に活かされているのかもしれません。
今回は「絶対にかぼちゃ入れてねっ♪」とJKに言われたのでかぼちゃだったけれど、、、
次回はかぼちゃじゃなくガルバンゾー、豚じゃなくチーズに変えて作りましょう。
maruruスパイスカレー万歳♪