2020年12月30日
BOSQUESO
ずっとずっと行きたかった所。
無事に辿り着ける自信が無かったので相方さんを巻き込んだ(笑)
「 BOSQUESO UMA Bar 」

このランチプレートが目当て。
自家製チーズの盛り合わせ♪
チーズラバーにはたまらない天国プレート♪

チョコチョコたくさん。
嫌いなチーズはほぼないけれど、その中から特に感動的な自分好みのチーズに出会える可能性がある。
それもこうやって色々とお試しできるプレートのお陰♪

まずは単独で頂くのはワタシのチーズの食べ方。
その後、「このチーズはあの食材と合うかも!!」と頭の中でイメージする。
プレートに盛られてやってくるチーズ料理。
それぞれのチーズの個性を引き出せる食材使ってのお料理なんだろう。
このランチプレートはチーズ料理の教科書だ!!

その中でもドツボにはまったこの料理。
フレッシュチーズとビーツを使ったチーズサラダ。
酸味もあり、ビーツの甘みもあり。
これはいくらでも頂いていられる!!
これは家で再現すると決めた一品

最終日。
静かな店内。
目の前は乗馬場。
ほんのりと雪景色を目の前に、ゆっくりと頂く時間。
かなり長居しちゃう♪

プレートだけでもお腹が一杯。
それなのにチーズケーキもオーダーしちゃう。
このチーケーがかなり個性モノ。
口に含んだ瞬間「酒粕」の様な香りが口いっぱいに広がる。
何とも言えない旨味。
好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、チーケーに使われているチーズの個性を楽しめる。
コレはまた頂きたい。
行って良かった行けて良かった♪
期待以上のこの場所に来年もリピ確定の場所となりました。
BOSQUESO最高♪
欲しいチーズは売り切れだったので、必ず来年伺います!!
無事に辿り着ける自信が無かったので相方さんを巻き込んだ(笑)

このランチプレートが目当て。
自家製チーズの盛り合わせ♪
チーズラバーにはたまらない天国プレート♪
チョコチョコたくさん。
嫌いなチーズはほぼないけれど、その中から特に感動的な自分好みのチーズに出会える可能性がある。
それもこうやって色々とお試しできるプレートのお陰♪
まずは単独で頂くのはワタシのチーズの食べ方。
その後、「このチーズはあの食材と合うかも!!」と頭の中でイメージする。
プレートに盛られてやってくるチーズ料理。
それぞれのチーズの個性を引き出せる食材使ってのお料理なんだろう。
このランチプレートはチーズ料理の教科書だ!!
その中でもドツボにはまったこの料理。
フレッシュチーズとビーツを使ったチーズサラダ。
酸味もあり、ビーツの甘みもあり。
これはいくらでも頂いていられる!!
これは家で再現すると決めた一品

最終日。
静かな店内。
目の前は乗馬場。
ほんのりと雪景色を目の前に、ゆっくりと頂く時間。
かなり長居しちゃう♪
プレートだけでもお腹が一杯。
それなのにチーズケーキもオーダーしちゃう。
このチーケーがかなり個性モノ。
口に含んだ瞬間「酒粕」の様な香りが口いっぱいに広がる。
何とも言えない旨味。
好き嫌いは分かれるのかもしれないけれど、チーケーに使われているチーズの個性を楽しめる。
コレはまた頂きたい。
行って良かった行けて良かった♪
期待以上のこの場所に来年もリピ確定の場所となりました。
BOSQUESO最高♪
欲しいチーズは売り切れだったので、必ず来年伺います!!
2020年12月22日
このチーズケーキが食べたくて
無性に食べたくなるチーズケーキがあります。
この喫茶店のチーズケーキが食べたくなるの。
「 つきさむ 」

インパクトのある強烈なチーズケーキではないんだけれど。
「つきさむのチーケーが食べたい」という禁断症状が出るんですよ。
大好き
続きを読む
この喫茶店のチーズケーキが食べたくなるの。

インパクトのある強烈なチーズケーキではないんだけれど。
「つきさむのチーケーが食べたい」という禁断症状が出るんですよ。
大好き

2020年12月05日
魚介系スパイスカレー
暫くぶりのBABAじぃカレー。
思いがけず時間が出来たのでキッチンカー出没の場所へ向かってみた。
「 BABAじぃカレー 」

買う事にそこそこハードルの高いBABAじぃカレー。
その理由は場所や日時が決まっているから。
それでもファンはとっても多くて、あっという間に完売するスパイスカレー。
お目当ては魚介系のスパイスカレー。
家ではあまり魚介系を用いてスパイスカレーを作らないから。

“ ミーンコロンブ(鯵) ”
鯵でスパイスカレーなんて初めてかも!!
鯵使っていいんだ!!
とても柔らかなふわふわ鯵が数切れ。
あっさりとさっぱりと酸味のあるクリアなスパイスカレーはBABAじぃカレーの特徴かな。
実は1人前残っていなくて「残っているだけで良ければ・・・」とBABAじぃ。
もちろん残っているだけ下さいとワタシ。
そしてハーフサイズで分けて頂きました。

もう一つ魚介系カレー。
「 こーさんのうち 」
カンボジア料理店のこーさん。
こちらは“白身魚と海老のカンボジアカレー”
ココナッツミルクがたっぷり使われ全体的に甘めな味付け。
カルダモンで爽やかに、辛みはほぼありません。
プリプリエビと引き締まった白身魚がたっぷりゴロゴロ入った魚介系スパイスカレー。
スパイスカレーもホント様々。
だから面白い。
抜け出せません(笑)
思いがけず時間が出来たのでキッチンカー出没の場所へ向かってみた。

買う事にそこそこハードルの高いBABAじぃカレー。
その理由は場所や日時が決まっているから。
それでもファンはとっても多くて、あっという間に完売するスパイスカレー。
お目当ては魚介系のスパイスカレー。
家ではあまり魚介系を用いてスパイスカレーを作らないから。
“ ミーンコロンブ(鯵) ”
鯵でスパイスカレーなんて初めてかも!!
鯵使っていいんだ!!
とても柔らかなふわふわ鯵が数切れ。
あっさりとさっぱりと酸味のあるクリアなスパイスカレーはBABAじぃカレーの特徴かな。
実は1人前残っていなくて「残っているだけで良ければ・・・」とBABAじぃ。
もちろん残っているだけ下さいとワタシ。
そしてハーフサイズで分けて頂きました。
もう一つ魚介系カレー。

カンボジア料理店のこーさん。
こちらは“白身魚と海老のカンボジアカレー”
ココナッツミルクがたっぷり使われ全体的に甘めな味付け。
カルダモンで爽やかに、辛みはほぼありません。
プリプリエビと引き締まった白身魚がたっぷりゴロゴロ入った魚介系スパイスカレー。
スパイスカレーもホント様々。
だから面白い。
抜け出せません(笑)
2020年12月01日
くるみラテ
お1人さまで過ごす珈琲時間好きです。
最近はカフェよりも純喫茶が気になるのだけれど・・・
お店より商品が気になるカフェへ行ってきた。
「 月詠 」

そのカフェの気になる商品が“くるみラテ”
どうしてもコレを味わってみたかった♪

初めてのお店ならコーヒーを頼むべきなのだけれど・・・
チーズケーキとコラボするならコーヒーと大抵決まっているワタシだけれど・・・
“くるみラテ”を味わってみたくてこのカフェにやってきたから迷わず“くるみラテ”
ホントッ!!
くるみの味がする。
こっくりとしたくるみの味がする!!
ラテの優しい甘みがくるみの味をより濃密な物にしてくれている。
でもしっかりと珈琲の余韻も残している。
もう1杯お替りしたかった。

ラテにチーケー。
迷ったけれど、これもやっぱり私のルールがある。
最初のお店ではチーケーを頼んでみる。
珈琲とのペアリングが◎か、チーケーがワタシ好みか確かめる為。
でも今回はくるみラテでイレギュラー(笑)
ねっとりと超クリーミーな重たいNYタイプのチーズケーキ。
甘みはかなり控えめですが、爽やかなヨーグルトのような、サワークリームのような味わいも広がる。
これはコーヒーと一緒に口に含めば間違いなく美味しいと思う。
しかし今回はくるみラテ(笑)
ラテの優しい甘みでさえも、やっぱりチーケーのこの優しい味は消されてしまう。

お1人さま席で雑誌を広げ過ごす時間。
家でこの時間は過ごせないからなぁ。
贅沢だっ♪

この日は年に一度の母に感謝をする日。
亡き母にありがとうと思いをはせながら、お1人さまで珈琲時間を過ごした日なのでした。
最近はカフェよりも純喫茶が気になるのだけれど・・・
お店より商品が気になるカフェへ行ってきた。

そのカフェの気になる商品が“くるみラテ”
どうしてもコレを味わってみたかった♪
初めてのお店ならコーヒーを頼むべきなのだけれど・・・
チーズケーキとコラボするならコーヒーと大抵決まっているワタシだけれど・・・
“くるみラテ”を味わってみたくてこのカフェにやってきたから迷わず“くるみラテ”
ホントッ!!
くるみの味がする。
こっくりとしたくるみの味がする!!
ラテの優しい甘みがくるみの味をより濃密な物にしてくれている。
でもしっかりと珈琲の余韻も残している。
もう1杯お替りしたかった。
ラテにチーケー。
迷ったけれど、これもやっぱり私のルールがある。
最初のお店ではチーケーを頼んでみる。
珈琲とのペアリングが◎か、チーケーがワタシ好みか確かめる為。
でも今回はくるみラテでイレギュラー(笑)
ねっとりと超クリーミーな重たいNYタイプのチーズケーキ。
甘みはかなり控えめですが、爽やかなヨーグルトのような、サワークリームのような味わいも広がる。
これはコーヒーと一緒に口に含めば間違いなく美味しいと思う。
しかし今回はくるみラテ(笑)
ラテの優しい甘みでさえも、やっぱりチーケーのこの優しい味は消されてしまう。
お1人さま席で雑誌を広げ過ごす時間。
家でこの時間は過ごせないからなぁ。
贅沢だっ♪
この日は年に一度の母に感謝をする日。
亡き母にありがとうと思いをはせながら、お1人さまで珈琲時間を過ごした日なのでした。
2020年11月21日
パスタだけじゃありません。
実家へ戻ったような感覚に陥るお食事処。
初めて行く方には説明できない場所にその食事処はあります。
「 ナカクニ 」

もう長い事ココの場で食事処をされています。
今までパスタランチのみでした。
でも最近キッシュランチも始まった様子。
コレも知る人ぞ知るランチメニューかな??

自家製の塩豚ベーコンと大量のグリュイエールチーズが詰まった贅沢な濃厚キッシュ。
肉感満載なベーコンは食べ応えあります。
しっかり焼かれたタルトも美味しい♪
パスタを選んでも、キッシュを選んでも同様に付いてくるモノ。
サラダ、お好きなケーキ、コーヒー。
これで1300円ですからコスパ良すぎでしょ!!

パスタはお任せですが、苦手な食材を言えば対応してくれますよ。
この日は牡蠣と白菜のクリームパスタ。

食後にはショーケースからお好きなケーキをチョイス。
何を選んでも価格に変動はありません。
そしてコーヒー。
キッシュランチを体験した事の無い方。
新しいナカクニランチを体験してみては??
初めて行く方には説明できない場所にその食事処はあります。

もう長い事ココの場で食事処をされています。
今までパスタランチのみでした。
でも最近キッシュランチも始まった様子。
コレも知る人ぞ知るランチメニューかな??
自家製の塩豚ベーコンと大量のグリュイエールチーズが詰まった贅沢な濃厚キッシュ。
肉感満載なベーコンは食べ応えあります。
しっかり焼かれたタルトも美味しい♪
パスタを選んでも、キッシュを選んでも同様に付いてくるモノ。
サラダ、お好きなケーキ、コーヒー。
これで1300円ですからコスパ良すぎでしょ!!
パスタはお任せですが、苦手な食材を言えば対応してくれますよ。
この日は牡蠣と白菜のクリームパスタ。
食後にはショーケースからお好きなケーキをチョイス。
何を選んでも価格に変動はありません。
そしてコーヒー。
キッシュランチを体験した事の無い方。
新しいナカクニランチを体験してみては??
2020年11月07日
salon上にあるタタン
先日のココで完全にはまってしまいました。
“タルトタタン”の魅力に
「 salon as salon 」

松本周辺でどこかタタンの頂けるお店はないかと探していると・・・
どうやらコチラが毎年恒例でタタンを焼いているらしい。
早速行ってみよう♪
salonの扉を開けsalonに入る。
でもsalonではなくその上に続く階段を上る。
そこにお目当ての空間が広がっているのです。

さー、階段を上りましょう。

オシャレな椅子と机はsalonで使われていた物をリメイクした感じ。
深く座れる椅子に長居してしまいそう♪
メニューを見るも、迷わずタタンのご注文
そしてペアリングはもちろんカフェオレ。

こんがり色に浸透されたタタン。
染みてるぅって容姿です。
りんごの果汁が焦げ付いてパイ生地に張り付く。
ここ絶対美味しいでしょっ!!

りんごの原型をとどめる程度に焼き上がったタタン。
シャキシャキッとした歯ごたえも残っていました。
添えられたヨーグルトクリーム。
キャラメルの味は極々控えめ。
甘めのりんごと優しい酸味のヨーグルトクリーム。
パイ生地は、、、もしかしたら冷凍パイシートのような・・・
そんなお味がしたので(汗)
落ち着くカフェをまた一つ発見しちゃいました。
ココはいい。
ふらーっとまた立ち寄ろう。
salonじゃなくて、salonの上のカフェへ。
“タルトタタン”の魅力に


松本周辺でどこかタタンの頂けるお店はないかと探していると・・・
どうやらコチラが毎年恒例でタタンを焼いているらしい。
早速行ってみよう♪
salonの扉を開けsalonに入る。
でもsalonではなくその上に続く階段を上る。
そこにお目当ての空間が広がっているのです。
さー、階段を上りましょう。
オシャレな椅子と机はsalonで使われていた物をリメイクした感じ。
深く座れる椅子に長居してしまいそう♪
メニューを見るも、迷わずタタンのご注文

そしてペアリングはもちろんカフェオレ。
こんがり色に浸透されたタタン。
染みてるぅって容姿です。
りんごの果汁が焦げ付いてパイ生地に張り付く。
ここ絶対美味しいでしょっ!!
りんごの原型をとどめる程度に焼き上がったタタン。
シャキシャキッとした歯ごたえも残っていました。
添えられたヨーグルトクリーム。
キャラメルの味は極々控えめ。
甘めのりんごと優しい酸味のヨーグルトクリーム。
パイ生地は、、、もしかしたら冷凍パイシートのような・・・
そんなお味がしたので(汗)
落ち着くカフェをまた一つ発見しちゃいました。
ココはいい。
ふらーっとまた立ち寄ろう。
salonじゃなくて、salonの上のカフェへ。
2020年11月06日
小布施でも食べれます。
りんごの産地、長野県でタルトタタン。
去年知ったのですが、須坂のラビラントはタタン一筋のカフェだそう。
そして今年を待ちいざ行くぞと決めた日、何と定休日でした。
「 こつこつ豆と器 」

でも食べ物に執着しているあおまま。
リサーチをした結果、何と小布施でもラビラントと同じタタンが頂けると知ったのです
続きを読む
去年知ったのですが、須坂のラビラントはタタン一筋のカフェだそう。
そして今年を待ちいざ行くぞと決めた日、何と定休日でした。

でも食べ物に執着しているあおまま。
リサーチをした結果、何と小布施でもラビラントと同じタタンが頂けると知ったのです

2020年11月02日
NAMASTE~♪
スパイスカレー大好物♪
毎日食べても全然平気、むしろ毎日でも食したい!!
ずっと行きたかったこのお店。
「 NAMASTE 」

南インドのカレー屋さん。
未だに南インド、北インドのハッキリした違いを解説できない
美味しきゃいいやっ(笑) 続きを読む
毎日食べても全然平気、むしろ毎日でも食したい!!
ずっと行きたかったこのお店。

南インドのカレー屋さん。
未だに南インド、北インドのハッキリした違いを解説できない

美味しきゃいいやっ(笑) 続きを読む
2020年10月30日
名物「桜鍋」
八ヶ岳へハイク。
目的は山登り。
ではなくて、、、「食」
「 オーレン小屋 」

オーレン小屋の名物料理。
“ 桜鍋 ”
コレを知った数年前から食べてみたかったの。
山小屋で桜鍋ですよっ!!
続きを読む
目的は山登り。
ではなくて、、、「食」

オーレン小屋の名物料理。
“ 桜鍋 ”
コレを知った数年前から食べてみたかったの。
山小屋で桜鍋ですよっ!!
続きを読む
2020年10月24日
老舗の牛タンシチュー
数回振られ、ようやく足を踏み入れることが出来た老舗洋食喫茶。
「 サンジェルマン 」

洋食屋さんのシチューという物は魅力の宝庫♪
ハンバーグも捨てがたいけれど、やっぱりシチューは捨てがたい。
サンジェルマンは牛タンシチューが名物らしい。 続きを読む

洋食屋さんのシチューという物は魅力の宝庫♪
ハンバーグも捨てがたいけれど、やっぱりシチューは捨てがたい。
サンジェルマンは牛タンシチューが名物らしい。 続きを読む