2020年12月31日
赤ワイン煮込み
年の瀬です。
大掃除です。
冷凍庫の中をすっきりさせたいのに・・・
家族みんなでお食事する時間が少なかった今年は食材も減らず・・・
年末年始のお休みで、やっと家族に食材を消費してもらえる時間ができたわぁ!!

“ 牛スネ肉の赤ワイン煮込み ”
「ふるさと納税」
我が家マックスまで利用させて頂いております。
返礼品に頂いた牛スネ塊1K。
肉の塊が冷凍庫の一部を陣取る。
しかも凍っているからパズルのようにきれいに収まってくれない。
早くお料理にして冷凍庫から卒業してほしかったのよね。
圧力を利用したので短時間調理でその日の晩には頂ける赤ワイン煮込み。
ホロリと柔らかく味も染み込みとても美味しい♪
横に添えたマッシュポテトの方が面倒な気がする(笑)

最近のハマリ食材は舞茸ちゃん。
これをオリーブオイルなど垂らしてオーブンで空焼き。
たったそれだけのお料理。
コレは料理とは言えないけれど・・・
香りが増して物凄い味の濃い舞茸を楽しめるんですよ!!
ビーツと絡めたカッテージチーズもキレイな発色。
ふるさと納税ありがとう!!
今年も美味しい一年で締めくくり~。
2021も間違いなく食べ物ネタで始まるでしょう(笑)
大掃除です。
冷凍庫の中をすっきりさせたいのに・・・
家族みんなでお食事する時間が少なかった今年は食材も減らず・・・
年末年始のお休みで、やっと家族に食材を消費してもらえる時間ができたわぁ!!
“ 牛スネ肉の赤ワイン煮込み ”
「ふるさと納税」
我が家マックスまで利用させて頂いております。
返礼品に頂いた牛スネ塊1K。
肉の塊が冷凍庫の一部を陣取る。
しかも凍っているからパズルのようにきれいに収まってくれない。
早くお料理にして冷凍庫から卒業してほしかったのよね。
圧力を利用したので短時間調理でその日の晩には頂ける赤ワイン煮込み。
ホロリと柔らかく味も染み込みとても美味しい♪
横に添えたマッシュポテトの方が面倒な気がする(笑)
最近のハマリ食材は舞茸ちゃん。
これをオリーブオイルなど垂らしてオーブンで空焼き。
たったそれだけのお料理。
コレは料理とは言えないけれど・・・
香りが増して物凄い味の濃い舞茸を楽しめるんですよ!!
ビーツと絡めたカッテージチーズもキレイな発色。
ふるさと納税ありがとう!!
今年も美味しい一年で締めくくり~。
2021も間違いなく食べ物ネタで始まるでしょう(笑)
2020年12月30日
人気山だったのか。
この雪のある時に行きたいなぁ。
ソワソワしてから数週間。
優先順位を1位にして行ってきた!!
「 福地山 」

この雪の時期にわざわざ行きたい理由はただ一つ。
雪の付いた穂高連峰を裏から眺めたいから。
ただそれだけ・・・
この気持ち山バカにしか理解できないでしょう(笑)
雪の穂高連峰を眺めながら、きっと2020最後の山でのコーヒータイム。
雪の中~温かいコーヒーを頂く。
風もないからゆっくりとコーヒーを頂く時間。
コーヒーのお供はメゾンカイザーのクロワッサンオザマンド。
下界で頂くと罪悪感の塊のようなオザマンドも、雪ハイク中で頂くオザマンドは罪悪感ゼロ♪

本当はもっと青空の予定だったんだけどな~。
槍周辺は曇り空。
穂先には多分誰もいない。
スノーシューを楽しむ数グループ。
個人的に登る数組。
福地山ってこんなに人気の山だったのね??
でもやっぱり、ワタシはいつものガラガラな福地山が好き。
今度はひっそりとしていそうな平日に来よう♪
ソワソワしてから数週間。
優先順位を1位にして行ってきた!!

この雪の時期にわざわざ行きたい理由はただ一つ。
雪の付いた穂高連峰を裏から眺めたいから。
ただそれだけ・・・
この気持ち山バカにしか理解できないでしょう(笑)
雪の穂高連峰を眺めながら、きっと2020最後の山でのコーヒータイム。
雪の中~温かいコーヒーを頂く。
風もないからゆっくりとコーヒーを頂く時間。
コーヒーのお供はメゾンカイザーのクロワッサンオザマンド。
下界で頂くと罪悪感の塊のようなオザマンドも、雪ハイク中で頂くオザマンドは罪悪感ゼロ♪
本当はもっと青空の予定だったんだけどな~。
槍周辺は曇り空。
穂先には多分誰もいない。
スノーシューを楽しむ数グループ。
個人的に登る数組。
福地山ってこんなに人気の山だったのね??
でもやっぱり、ワタシはいつものガラガラな福地山が好き。
今度はひっそりとしていそうな平日に来よう♪
2020年12月28日
2年ぶり
X’masに欠かせなかったチキン。
毎年欠かさず食卓を飾ってくれていたローストチキン。
2年ぶりに復活!!
「 Marc 」

2年ほどお店がお休みでした。
その間X’masチキン難民だった我が家(笑)
あっちとこっちのお店を浮気してそれなりに楽しんではいたのですが・・・
やっぱりMarcが恋しかった

パンパンに太ったチキン。
その中身は栗入りのおこわ。
甘くてねっちりした栗おこわ。
チキンの塩気と甘い栗おこわの絶妙な相性がたまらなく美味しい♪
手が止まらなくなるのよね。

食欲旺盛な男子のいる我が家でも残ります。
そして翌日の朝食に残りを食べる育ち盛りの男子。
どでかいほっくほくポテトはポテトサラダに変身させて2度楽しみましょう!!
Marcと言えばやっぱりキッシュ。
でも結局キッシュも翌日回しになるほどの大ボリュームなチキン。
コレよねコレ。
コレがMarcのローストチキン。
やっぱり我が家のX’masはMarcのローストチキンが欠かせない!!
来年もMarcのチキンでX’masを楽しもう♪
2年ぶりの再会に懐かしさと嬉しさを満喫したのでした。
毎年欠かさず食卓を飾ってくれていたローストチキン。
2年ぶりに復活!!

2年ほどお店がお休みでした。
その間X’masチキン難民だった我が家(笑)
あっちとこっちのお店を浮気してそれなりに楽しんではいたのですが・・・
やっぱりMarcが恋しかった

パンパンに太ったチキン。
その中身は栗入りのおこわ。
甘くてねっちりした栗おこわ。
チキンの塩気と甘い栗おこわの絶妙な相性がたまらなく美味しい♪
手が止まらなくなるのよね。
食欲旺盛な男子のいる我が家でも残ります。
そして翌日の朝食に残りを食べる育ち盛りの男子。
どでかいほっくほくポテトはポテトサラダに変身させて2度楽しみましょう!!
Marcと言えばやっぱりキッシュ。
でも結局キッシュも翌日回しになるほどの大ボリュームなチキン。
コレよねコレ。
コレがMarcのローストチキン。
やっぱり我が家のX’masはMarcのローストチキンが欠かせない!!
来年もMarcのチキンでX’masを楽しもう♪
2年ぶりの再会に懐かしさと嬉しさを満喫したのでした。
2020年12月17日
ナチュラルハム
命を頂く。
其の②。
この一年、友達シェフ数名の口から出るワード。
「食」への執着の塊なワタシは興味深いワード。
そしてさっそく申し込む♪
「 JAMbON de HiMEki 」

ナチュラルハムのワークショップ。 続きを読む
其の②。
この一年、友達シェフ数名の口から出るワード。
「食」への執着の塊なワタシは興味深いワード。
そしてさっそく申し込む♪

ナチュラルハムのワークショップ。 続きを読む
2020年12月16日
鹿ハンバーグ
命を頂いた日。
鹿さんと格闘の日(笑)
キッチンに立ち一対一でその命と向き合う。
筋肉の構造、骨の構造、部位の違いでの肉質の違い。
サラリとした手触り、ねっとりとした手触り。
自ら体感して初めて知りえる知識は内容の濃い詰まった時間になる。

その命。
まずはハンバーグで頂く事にしました。

あっさりと癖のない鹿肉。
フープロで2タイプのミンチに処理。
それを混ぜ合わせ、弾力ある食べ応えあるハンバーグに仕上げましたよ。
肉らしい弾力感が所々にある方が、肉食男子は嬉しいかなぁと思いまして・・・

筋肉質の部分は全部ミンチにしちゃった。
鹿肉メンチも作りたいし、ミートソースも作りたい。
料理の腕は置いといて、あれもこれも作りたいお料理は一杯あるんです。
今回思った。
やっぱりワタシのオモチャ(調理器具)は使えるねって!!
そしてワタシのコレクション(スパイス)は使えるねって!!
命を頂く食育飯。
次は何を作ろうか。
鹿さんと格闘の日(笑)
キッチンに立ち一対一でその命と向き合う。
筋肉の構造、骨の構造、部位の違いでの肉質の違い。
サラリとした手触り、ねっとりとした手触り。
自ら体感して初めて知りえる知識は内容の濃い詰まった時間になる。
その命。
まずはハンバーグで頂く事にしました。
あっさりと癖のない鹿肉。
フープロで2タイプのミンチに処理。
それを混ぜ合わせ、弾力ある食べ応えあるハンバーグに仕上げましたよ。
肉らしい弾力感が所々にある方が、肉食男子は嬉しいかなぁと思いまして・・・
筋肉質の部分は全部ミンチにしちゃった。
鹿肉メンチも作りたいし、ミートソースも作りたい。
料理の腕は置いといて、あれもこれも作りたいお料理は一杯あるんです。
今回思った。
やっぱりワタシのオモチャ(調理器具)は使えるねって!!
そしてワタシのコレクション(スパイス)は使えるねって!!
命を頂く食育飯。
次は何を作ろうか。
2020年12月14日
お食事バナナブレッド
完熟バナナを早く使わないとと思いつつ目をそらしていた数日
作る物は決まっていたのだけれど、作ったら食べないといけないし・・・
食べるタイミングないから今作れないし・・・
そんな言い訳を自分にしていたら、もう完熟の限界域を達したバナナに目を背ける事は不可能になりました(笑)
真っ黒皮の完熟過ぎるバナナたち

“ BANANA BREAD ”
ココナッツオイルタイプとバタータイプの2種を焼く。
必然的に消費しないといけない量が増えてしまうという嬉しいような悲しいような現実。
週一の朝パンデーで少し消費しなくてはとこの日の朝食メニューはコチラ。
「3種のソーセージのチーズ乗せバナナブレッド(ココナッツオイルタイプ)」
カフェに出てきたら嬉しいな~と思うメニューを妄想で作る朝。
架空の幻maruru cafeで登場(笑)
自宅用の甘さを極控えめにしたバナナブレッド。
分厚くカットして丁寧に温めなおす。
粗挽き、チョリソー、レモンの3種のソーセージも熱を加えパリッと食感を加える。
そしてバナナブレッドとソーセージとチーズをようやく合体。
そこで再びチーズに色が付くまで焼く。
手を入れて温める事で、それぞれの食材のいい食感が生まれるのよね。
手間暇惜しまずに自分の食べ方スタイルに時間を費やす。
パンの日を週一しか設けていない今。
大好きな拘りのパンを手元に置いて。
それぞれのパンの一番美味しいであろう食べ方を自分で探しながら頂く。
この時間がとても楽しくて貴重な時間なのでした。
あぁ、次のパンの日が待ち遠しい。

作る物は決まっていたのだけれど、作ったら食べないといけないし・・・
食べるタイミングないから今作れないし・・・
そんな言い訳を自分にしていたら、もう完熟の限界域を達したバナナに目を背ける事は不可能になりました(笑)
真っ黒皮の完熟過ぎるバナナたち

“ BANANA BREAD ”
ココナッツオイルタイプとバタータイプの2種を焼く。
必然的に消費しないといけない量が増えてしまうという嬉しいような悲しいような現実。
週一の朝パンデーで少し消費しなくてはとこの日の朝食メニューはコチラ。
「3種のソーセージのチーズ乗せバナナブレッド(ココナッツオイルタイプ)」
カフェに出てきたら嬉しいな~と思うメニューを妄想で作る朝。
架空の幻maruru cafeで登場(笑)
自宅用の甘さを極控えめにしたバナナブレッド。
分厚くカットして丁寧に温めなおす。
粗挽き、チョリソー、レモンの3種のソーセージも熱を加えパリッと食感を加える。
そしてバナナブレッドとソーセージとチーズをようやく合体。
そこで再びチーズに色が付くまで焼く。
手を入れて温める事で、それぞれの食材のいい食感が生まれるのよね。
手間暇惜しまずに自分の食べ方スタイルに時間を費やす。
パンの日を週一しか設けていない今。
大好きな拘りのパンを手元に置いて。
それぞれのパンの一番美味しいであろう食べ方を自分で探しながら頂く。
この時間がとても楽しくて貴重な時間なのでした。
あぁ、次のパンの日が待ち遠しい。
2020年12月09日
薪ストーブは活用しましょう!
薪ストーブが暖房器具というご家庭。
長野県ではアチコチソッチとかなり需要がありますね。
我が家もその一家庭。
薪ストーブを付けるこの季節。
薪ストーブの火を活用しないなんてもったいない!!
皆さーん、しっかりと活用していきましょう!!

薪ストーブが付いている今だからこそ出来る料理。
我が家の必須料理が“塩豚”
美味しい豚さんを塩で漬け込んで、その後乾燥。
この乾燥させる工程で薪ストーブの威力は最大限に発揮されます♪
温度加減が絶妙
塩と脂がギュッと閉じ込められた塩豚さんの完成です。
他にも煮物や焼き物。
ダッチオーブンを活用してスモークチーズやスモークソーセージ。
ピザを焼いたり焼き芋したり・・・
無限です。
洗濯物もすぐ乾く♪
薪ストーブがあるご家庭の皆さん、薪ストーブはフルに活用しましょう!!
長野県ではアチコチソッチとかなり需要がありますね。
我が家もその一家庭。
薪ストーブを付けるこの季節。
薪ストーブの火を活用しないなんてもったいない!!
皆さーん、しっかりと活用していきましょう!!
薪ストーブが付いている今だからこそ出来る料理。
我が家の必須料理が“塩豚”
美味しい豚さんを塩で漬け込んで、その後乾燥。
この乾燥させる工程で薪ストーブの威力は最大限に発揮されます♪
温度加減が絶妙

塩と脂がギュッと閉じ込められた塩豚さんの完成です。
他にも煮物や焼き物。
ダッチオーブンを活用してスモークチーズやスモークソーセージ。
ピザを焼いたり焼き芋したり・・・
無限です。
洗濯物もすぐ乾く♪
薪ストーブがあるご家庭の皆さん、薪ストーブはフルに活用しましょう!!
2020年11月15日
今季最終??
今季最終になるかなぁ??
今後の雪の付きによってですかねぇ??
一応母なので・・・冒険は控える気持ちは少なからず持ってます(笑)

秋晴れの平日。
何となく車をそちら方面へ走らせて、、、
あぁ来ちゃったよと中房温泉。
ここまで来ちゃったらもう後戻りはできない
続きを読む
今後の雪の付きによってですかねぇ??
一応母なので・・・冒険は控える気持ちは少なからず持ってます(笑)
秋晴れの平日。
何となく車をそちら方面へ走らせて、、、
あぁ来ちゃったよと中房温泉。
ここまで来ちゃったらもう後戻りはできない

2020年10月28日
栗と舞茸キッシュ
秋の味覚を使ってキッシュ作り。
栗仕事中に思い立ってはじいておいた剝き栗。
そこへ何を組み合わせようかと悩む。
やっぱりキノコでしょ!!
きっと舞茸がいいわねっ!!

“ 栗と舞茸のキッシュ ”
メインは栗。
だから具は2種までと決めていた。

グリュイエールチーズを買いに行く余裕が無くて、パルミジャーノ・レッジャーノで代用。
塩気と旨味の浸透する具合が劣る気がします。
熱を加えるお料理はやっぱりグリュイエールチーズがオススメ♪

分厚めで空焼きをし、しっかりとサックリ感を残した生地。
そこへ剝き栗と軽く水分を飛ばした舞茸。
うーん舞茸の香りが高いっ
パルミジャーノをたっぷりと混ぜたアパレイユを注ぎオーブンへ。
オーブンから出てきたキッシュは舞茸の香りとチーズのまろやかな香り♪
とても美味しそうにこんがりと焼き上がりました。
実食!!
んん・・・??
栗の味が何処にも存在しなーい
舞茸の香りと味が濃くて栗が食感だけ楽しめるという事態に。
ガーンガーン。
栗の味で秋を楽しみたかったのに・・・。
次回は茸キッシュでも焼こうかな。
舞茸は控えめにして。
栗仕事中に思い立ってはじいておいた剝き栗。
そこへ何を組み合わせようかと悩む。
やっぱりキノコでしょ!!
きっと舞茸がいいわねっ!!
“ 栗と舞茸のキッシュ ”
メインは栗。
だから具は2種までと決めていた。
グリュイエールチーズを買いに行く余裕が無くて、パルミジャーノ・レッジャーノで代用。
塩気と旨味の浸透する具合が劣る気がします。
熱を加えるお料理はやっぱりグリュイエールチーズがオススメ♪
分厚めで空焼きをし、しっかりとサックリ感を残した生地。
そこへ剝き栗と軽く水分を飛ばした舞茸。
うーん舞茸の香りが高いっ

パルミジャーノをたっぷりと混ぜたアパレイユを注ぎオーブンへ。
オーブンから出てきたキッシュは舞茸の香りとチーズのまろやかな香り♪
とても美味しそうにこんがりと焼き上がりました。
実食!!
んん・・・??
栗の味が何処にも存在しなーい

舞茸の香りと味が濃くて栗が食感だけ楽しめるという事態に。
ガーンガーン。
栗の味で秋を楽しみたかったのに・・・。
次回は茸キッシュでも焼こうかな。
舞茸は控えめにして。