2020年10月20日

お味噌汁を作りたい

ある日。

「今度お味噌汁を作りたいんだ。」

どうぞ~どうぞ~。
いつでもどうぞ~♪



休日の完全オフの日。
息子が夕食のお味噌汁を作ってくれました。

イメージしているモノがあった様子の息子。
そこへ母の面倒くさいリクエストの横やりが入る。

「具沢山なお味噌汁がいいなぁ♪」

イメージしているお味噌汁に母のリクエストも追加し出来上がったお味噌汁。

おろしショウガの具沢山お味噌汁

大根おろしと生姜を入れたお味噌汁を作ろうと思っていた息子。
それがベース。
そこへ母のリクエストに応え具を沢山投入してくれたの♪

キノコ、肉団子、白子、豆腐、里芋、春菊

美味しかったぁ。
体ホッカホカ~。
美味しすぎて母はお替りをしてしまった。

一家に一人息子の存在。
やっぱりコレ大切だわ(笑)

ごちそうさまでした♪ 


Posted by あおまま at 08:30 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年10月16日

欲張る。

青空に北アルプスが映える。
午後からお菓子のお仕事があったけれど衝動が・・・
山へ行きたーい!!



稜線でお昼ご飯icon28
それだけでいい♪
衝動のままにランチBOXに残り物のおかずを雑に詰めて出発。



向かった先は、一番短時間で済む爺ヶ岳。
足元は黄色の絨毯。



静かな静かな山ハイク。
ハイク中の頭の中は下山後の自分の行動のイメトレ。
これが頭を活性化させたりするのよね。



青空!!
冴えるわぁ。
頭も心も冴えるっ。



稜線からの山ゾラは私の大好きな風景。
そんな空の下、お昼ご飯とコーヒーを頂くわずかな時間。
ほんとそれだけ。
速攻下山(笑)
でもお昼を稜線で過ごせるこの環境。
それを決行する山バカ中年おばちゃん。
笑えるというかホント馬鹿だわぁぁicon10

でも不思議だ。
この後の仕事のスムーズな流れったらビックリする。
体を動かすと好きな事をすると頭が活性化して動きがよくなるのよね。
無事に午後のお菓子仕事も楽しくフィニッシュ♪

やりたい事を全てやろうとする。
欲張りかもしれないけれど実行してみる。
案外どうにかなるもんだ。
そして心も大満足。
自分の時間のやりくりは自分で作り出すものなのさ♪

稜線のコーヒーのお供はROND POINTのキャラメルチョコレートケーキ。 


Posted by あおまま at 21:42 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年10月12日

やっちまった、、、

何かを失敗したわけじゃないけれど、、、、

「やっちまった、、、」

栗を買ってしまったicon10
毎年同じことをやって同じことを言っているワタシ。
学習能力が無いわけじゃなくて、欲望を自制できないんですねぇ。


「栗」
この仕事は大変と身をもって知っているんです。
だから「買っちゃダメ」って理解はしているんです。
でも気が付いたら籠に入れ、家数袋持ち帰っている。



「栗」
大好きなんです。
だから分かっているんだけれど買わずにはいられなくなっちゃうの。
そしてそこから数日間続く「栗」との闘い。
「栗」に時間を束縛される。



手を付ける前までは「あぁ買っちゃった」と気持ちの大半が後悔の念。
でもいざ手を付け始めると何故か楽しくなってくる。
「栗」の魔術??

渋皮煮と栗ペーストはお決まりの栗仕事。
安曇野モンブランには欠かせない元ですからね。
コレを食べたくて栗仕事をすると言っても過言ではない!!

第一弾終了。
指先がっさがさicon11
スマホの画面をタッチしても反応しないレベルに指紋が無い状態でーす。
もう買わないと誓っているけれど・・・
もう一弾ありそうな予感。
「栗」を見たら買っちゃいそうな自分がいる。
あぁ恐ろしいface07 


Posted by あおまま at 11:10 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年10月01日

船窪小屋

お1人さまハイク。
憧れの小屋。
難所の位置にある小屋だと思って敬遠していた小屋。

yama 「 船窪小屋 」



今回は山ではなく小屋が目的ピーク。
何処まで行けるか??
行ける所まで行ってみよう!!  続きを読む


Posted by あおまま at 14:22 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月23日

雨飾山

相方さんとハイク。

今回は前日に行き先を決めました。
何となーくだけれど・・・(汗)

yama 「 雨飾山 」



名前に惹かれ登るという方もいるという話を聞いた事があります。
なかなか急登だという話もよく耳にします。
そしてちょっと奥地という立地。
何故か今の今まで敬遠していた山。

さて、どんな山なのか??  続きを読む


Posted by あおまま at 14:37 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月20日

にっしほ~♪

お1人さまハイクの日。
yama 「 西穂高岳 」



次は西穂ピストンと決めていた。
数回やっているルートだけれど、毎回初めてのつもりで地図上のコースタイムを参考に計画。
前回の自分のコースタイムは参考にしません。

お1人さまだからもちろん早出のスタートです。
さて行ってみよ~♪



日帰りピストン。
この時に使うルートは毎回上高地からの入山。
このルート好き♪
朝一バスでのスタートはお猿さんがたっくさんお出迎えしてくれます。
道端にたっくさん猿と猿の置き土産がたっくさーん♪
そしてこの後ろ姿。
哀愁漂う(笑)



猿の群れの中を猿の群れの一員となり登山口へと進みます。
猿も一緒に森へ帰る時間らしい。
猿の速さについてはいけませんが、一足遅れて森へ山へと歩みを進める。



このコース、あっという間に山荘に着いちゃうの。
地図上のコースタイムは当てにならないくらいホントにあっという間。
だから好き♪



あっという間だから体力は存分に残っている状態。
そのまま目的のピークへ向かいましょう。
アッチのアッチのアッチまで~。



念仏寺のようですが・・・
石を積むって日本人ならでは??
恐らくカナダではこの光景見ないと思う。。。



青が映えるっ!!
気持ち良すぎぃ。



一応鎖場。
ここを巻いていきましょう。



独標手前の慰霊碑。
ホントひっそりとそこに存在しています。
気にして歩いていないと気が付かないくらいひっそりと。
深志山岳部やOBさん、今年はココへ来れたのかな??



まず「独標」到着。
アッチのアッチまでまだ行くよ~!!



そうそうこの感じ。
穂高岳きたぁって感じ。
久々のヘルメット装着登山のこの感じ。
やっぱりいいなぁ。
岩ゴロゴロで歩きにくい。
落石きにする滑落気にする、ちょっぴりスリリングなこの感じ。



「ピラミッドピーク」を越えたら次は主峰。



ハイ到着♪

見事な景色。
前穂、奥穂、吊尾根・・・



そんな景色を望みながら、、、
恒例のコーヒータイムface05
この日はブロッサムのフルーツケーキ



と、、、
目を凝らしてみると、あそこに何か塊が。
奥穂の横という事は・・・
奥穂ピーク(神社)に人の塊。
あそこめっちゃ狭いのよっ!!
写真撮るにもゾクゾクする場所。
あぁワタシもあそこへ行きたかったなぁ。
今頃友達あそこ踏んでるかなぁ。



じっくりコーヒータイムを過ごし大満喫の西穂滞在。
でもここで気にする事が・・・
そうなんです。
上高地入りという事はバスの時間があるのです。
あぁ、こういう制約が嫌だっface10

さてっと下山開始。
こーんな箇所をずるずるっと滑り落ちないように下山しますよ。



向こうの向こうの向こうまで~。
まずは稜線をテクテク歩いて、山荘抜けて、上高地まで。
そして到着上高地。
そこからは観光客気分を味わいましょう。
人の閑散とする河童橋でお土産タイム!!
地元民なのに何故か買ってしまうお土産・・・icon10

さてっと、お次は何処へ行く?? 


Posted by あおまま at 09:48 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月18日

プラナチャイ

コーヒー派です。
ご贔屓の珈琲工房は決めていますし、行った先で気になる豆を見つけたら購入してしまいます。
もちろんゴリゴリと豆を挽いてドリップして毎日のコーヒー時間は欠かせません。

紅茶や日本茶など茶葉はあまり購入しません。
なのに何故か溜まっていく。
頂き物が多いですかね~。



先日伺った某カフェ。
スパイス大好きなワタシはチャイには反応します。
そこで出会ったPRANA CHAI

強いスパイス使いが好きな人でも納得のスパイス使い。
しっかりとはっきりとスパイスが楽しめる濃いチャイ。
それだけじゃないの。
ほんのりと甘い。
茶葉やスパイと一緒にハチミツも入っているんです。
そんなの初めて~!!

でどっぷりハマったワタシ。
自宅でも頂きたくなって茶葉購入♪

コーヒー時間のコーヒーをたまにチャイに変えたりして楽しむ時間。
PRANA CHAI。
強くお勧めですっ!! 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月14日

ピクニックって・・・

お友達とロングトレイルコースのハイキング。
お天気が微妙のはずの予報でしたが青空広がるいい天気icon01



お1人さま、もしくは相方さんと山へ行く時は黙々と歩くばかり。
好きな食べ物は必須アイテムで持参するけれど友達と行く時はやっぱり気持ちが違う。
パーティー気分というのだろうか??
アレもコレも数種類を持参したくなる♪
ついでに上の喫茶で注文もしたくなる。
何処へ行っても食べ物ばかり~。
そしてこーなったface05



charcuterie Ruzのキッシュ。
コレを一番楽しみにしていたんだよワタシicon28
コーヒーと一緒に絶品キッシュを山の景色と共に味わう贅沢な時間。



青空と広大な景色。
景色は味を変えるのよ。
同じ食べ物も大好きな景色の中で頂くと、数十倍の美味しさになって料理が完成される♪



こんなまぶしいお天気になる予報じゃなかったのに。
ワタシ達何か持ってる♪かも・・・



ピクニックって・・・
こんな楽しくてワクワクしたパーティーみたいだったっけ?
こんな感じだったっけ??
山女バージョンでいるピクニックって言葉すら発言しなくなるわ。
山女には無縁の女子っぽいステキな時間を過ごしちゃったわ(笑)

ちなみに↑カルディで購入したサモサ。
サモサがスナック菓子ですよっ!!
興味本意で買ってみたんだけれど、コレが意外とヒットした。
しっかり辛いです。
味も濃いけれど。
お酒のみには止まらなくなる本格的なサモサスナック菓子だと思う。
オススメです。 


Posted by あおまま at 11:10 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月13日

騙され料理。

お料理教室へ行ったきました。
今流行りの食材を使ったレッスン。
騙され料理と勝手に命名!!



体育会系男児喜ぶ揚げ物天国♪
でもこれぜーんぶ大豆ミート
そう、今流行りの食材というのは大豆ミートの事。
スーパーでも大豆ミートコーナー拡大中。



ミンチタイプやブロックタイプ。
お肉と同じようにお料理によって使い分けをします。

ミンチタイプを使ってポテトサラダとキーマカレー。
何も言わずに食卓に並べれば高確率でいつも通りに食べ終えるでしょう。
「何か違う気もするけどお肉の種類が変わっただけかな?」くらいの気のせいレベル。
お肉だと信じ、大豆だとはこれっぽっちも思わないはず。



揚げるからカロリーが低いのかと言われると??????
ただ何となく体への負担は軽い気もする(笑)

大豆ミートでから揚げ。
これが鶏もも肉のから揚げと匹敵するレベルの揚げ上がり。
カラッとジューシー♪
ついついつまみ食いをしてしまう。
から揚げもアレンジによって色々使いまわし。
タルタル、ユーリーチー、甘辛と。

我が家の中年男性。
「これいいわっ!!」と大豆ミートを絶賛中。
騙されなくとも進んで美味しく頂いています。

一方ママ友のお子さん。
何も言わず騙されて大豆ミート料理を完食したんですって。
その後種明かしをしたら「もう作らないで!」と言われたらしい(笑)
えっとえっと・・・
言わなければ肉だと思ってたのよね。
言葉って恐ろしいface07 


Posted by あおまま at 09:17 | Comments(0) | あおまま生活
 

2020年09月11日

緑濃く

山に登って汗を流しお腹を空かせたいという禁断症状が出るicon10
明日は山へ行こうと決めていた。
明け方に大きな雨音で早出断念。
その後雨はやむ。
目的の山を変更し、アプローチの近い場所へ。

yama 「 蝶ヶ岳 」



雨上がり後の樹林帯。
湿っていて緑がとても濃く映る。



今期2度目の蝶ヶ岳。
若干飽き気味な部分も手伝い、ウキウキハイクでない山女。
しかも蝶は長い間樹林帯を歩くから更に飽きる(笑)

地味~に歩みを進めたら視界が広がる時もある。
やっぱり今日は緑が濃いな♪



そしてまた樹林帯。
樹林帯の何が良いかって、雨が降ってきてもそこそこの雨なら合羽を出さずに済むという所。
小雨が降ってきたけれど、木が守ってくれるから合羽を着ずにずんずん進む。

ハイ到着。
何も見えませーんface07



一瞬だけ穂高岳連邦が顔を出しましたが、ホント一瞬だったわっ。
その後また真っ白け。
そして雨が降ってきた。

またコーヒータイムできないじゃん。
小腹が空いていた山女は、立ち食いでおにぎり半分を胃袋へ。
そしてそそくさ退散でーす。



下山したら下界は日差しが差していた。
緑が濃~い。
気持ちいい♪

そしてこの日は駐車場にてコーヒータイム。
緑のねりきりを頂きました。
何処までも緑濃く♪

次回こそは晴れますように。 


Posted by あおまま at 15:55 | Comments(0) | あおまま生活