雨飾山

2020年09月23日

相方さんとハイク。

今回は前日に行き先を決めました。
何となーくだけれど・・・(汗)

yama 「 雨飾山 」

雨飾山

名前に惹かれ登るという方もいるという話を聞いた事があります。
なかなか急登だという話もよく耳にします。
そしてちょっと奥地という立地。
何故か今の今まで敬遠していた山。

さて、どんな山なのか??

予定通りの遅出icon10
10時半に登り開始ってどういう事でしょう??
地図上のコースタイムは頭に入っているはずなのに、全くふざけた山バカ夫婦face07

雨飾山

スタート直後は木道歩き。
昨夜の雨で木の上はツルツルするんですよ。
魚が生息しているキレイな小川を横にスタスタ歩く。
そしていよいよ登り開始となりますが・・・
↑こんな感じでツルッツルッの登山道。

雨飾山

「ブナ平」までやってきた。
時間が表示されているけれどコレは目安。
ほぼ当てにならない(笑)

雨飾山

樹林帯の中を、ツルツルの多い登山道を黙々と歩く。
ある地点に来ると「えぇあそこまで下りるのぉface10」ってくらい思い切り落とされます。

そんな時に視界が広がり幻想的な山並みが見られる。
少し気持ちが解放!!
戸隠のような風景。
忍者が出てきそうな雰囲気。

雨飾山

ピークへ行く途中に一気に落とされる。
という事は、もちろんその分上り返しがあるという事です。
はいっ。
上りましょうicon10
ツルッツルじめっじめ、あぁ登りにくい。

雨飾山

稜線らしき場所に出ましたが、、、
視界ゼロ。
オカシイ??この日はお天気マーク付いてたのに。
視界の無い稜線歩きを楽しく進めば雨飾山ピークに到着♪

雨飾山

遅出スタートのふざけた夫婦。
行ける所まで行って今回もピークは踏めずに下山か??
と思って割り切って登り始めましたが・・・

13時。
ランチ&コーヒータイムを無事ピークで楽しむ。
(地図上コースタイム全く参考にならず・・・)

コーヒーのお供は「古満津」のエンガディナー。

雨飾山

太陽が顔を出し、僅かな時間だけれど景色を見ることが出来ました。

「あんな所に池あったっけ??」
「いやっ、さっきはなかったはず。」

その位視界ゼロの登りの時間だったのよね。
下山開始の時に少しでも景色を楽しめてよかったわ♪

北アルプスは華やかな登山客をあちらこちらでお目にします。
が、、、
雨飾山ですれ違う登山客はなかなか渋い年代。(あおまま夫婦も含め)
衣装すらも昭和に見えてきたicon10
でもこんな山もいい。
混んでいる山よりも静かな山がやっぱり好きです。

同じカテゴリー(あおまま生活)の記事画像
赤ワイン煮込み
人気山だったのか。
2年ぶり
ナチュラルハム
鹿ハンバーグ
お食事バナナブレッド
同じカテゴリー(あおまま生活)の記事
 赤ワイン煮込み (2020-12-31 14:54)
 人気山だったのか。 (2020-12-30 14:52)
 2年ぶり (2020-12-28 21:26)
 ナチュラルハム (2020-12-17 11:12)
 鹿ハンバーグ (2020-12-16 11:11)
 お食事バナナブレッド (2020-12-14 11:10)

Posted by あおまま at 14:37 | Comments(0) | あおまま生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。