船窪小屋

2020年10月01日

お1人さまハイク。
憧れの小屋。
難所の位置にある小屋だと思って敬遠していた小屋。

yama 「 船窪小屋 」

船窪小屋

今回は山ではなく小屋が目的ピーク。
何処まで行けるか??
行ける所まで行ってみよう!!


船窪小屋

初めての道。
車を走らせるも「こっちでいいのよねぇ?」と登山口まで不安がまとう。
七倉温泉という温泉地がある事が唯一の助け。
船窪小屋への登山口駐車場まではキレイな道路で助かった♪
しかし駐車場から登山口までの数分の道で迷うワタシface07

船窪小屋

工事現場の監視のおじさんに聞きながら無事登山口到着。
到着と言う程でもなく、目視できる位置に存在してた登山口(汗)

さてこれからどんな道が待っているのか。
いつも通り黙々歩く。
1人ひたすら黙々歩く。
お昼までに小屋に着けばいいかなぁってくらいのゆるい気持ちで。

山に登っていてワタシが苦手な事。
↑こういう類の標識。
「あとどのくらい」の目安を新設に設置してくれているのでしょうが、私にとっては逆効果。
まだそんな残っているのかぁ。とか逆にグッと疲れちゃう。
出来れば見たくない数字。
あとすれ違う人が「今このくらいまで来た」とか「何分位歩いた」とか、そういう数字的会話はできれば耳にしたくないワタシ。
歩いていればいつかは着きますよ!!
数字って人を疲れさせる(笑)

船窪小屋

標識が目に入っちゃって、どうやらここは胸突き八丁らしい。
木段の連続。
見下ろして初めて知る傾斜のキツサ。

船窪小屋

でも地味に登っていればそんな場所もいつかは終わる。
気が付けば天狗の庭
視界が広がると心も広がる♪

船窪小屋

紅葉も進んでいます。

船窪小屋

視界が開け平坦な道が増えるとそろそろかな??と期待が膨らむ。
そう、もうすぐ憧れの小屋に出会えるぞっ!!

船窪小屋

到着♪
ランプの小屋で有名な憧れの船窪小屋
到着すると同時に、小屋番のお兄さんが出迎えてくれました。
タイミング良すぎでビックリした!!

船窪小屋

すぐさま見渡せる山の名前を右からずら~っと教えてもらう中年おばちゃん。
お仕事中にもかかわらず手を止めて丁寧に教えてくれて感謝です。

立山、劔、烏帽子に水晶・・・
それぞれの山毎に家族との思い出がよみがえる。
こういうのって大切な思い出だよなぁってしみじみ思う。

船窪小屋

知らない間にさりげなく温かい麦茶が用意されていた。
「お茶どうぞっ。」って、その手際のいいおもてなしに感動する。

船窪小屋

コレがあのランプと囲炉裏なのね。
いつかここに泊まってみたいと思っています。

小屋締めまじかの船窪小屋。

船窪小屋

お昼ご飯を食べてから、、、
恒例のコーヒータイム。
この日は立山劔を眺めながら、キュイッソンドールのコーヒーマドレーヌ。

船窪小屋

一服したのでそろそろ下山。
傾斜のキツイ下山のはず。
温泉も入りたいしそう長居はしてられないface10

船窪小屋

お兄さんに挨拶をし立ち去ろうとしたその時、、、
カラーンカラーン
「お気をつけて~。」

手を振ってお見送りをしてくれた。
最後の最後までおもてなしの小屋だった。

船窪小屋

何だか妙に寂しくなる。
小屋を見えた瞬間、初めて見る小屋なのに懐かしさを感じ、
小屋の前で過ごした数十分の時間がとても濃く感じ、
下山する事がとてつもなく悲しくなり、
もっとここに居たいなぁって感じ、
小屋を後にした時に涙が出るかと思ったわ。

不思議な存在の船窪小屋。
絶対にまた来よう。
次くる時はもちろん泊りで来るんだ。

さてお次はどこの山へ登りましょ。

同じカテゴリー(あおまま生活)の記事画像
赤ワイン煮込み
人気山だったのか。
2年ぶり
ナチュラルハム
鹿ハンバーグ
お食事バナナブレッド
同じカテゴリー(あおまま生活)の記事
 赤ワイン煮込み (2020-12-31 14:54)
 人気山だったのか。 (2020-12-30 14:52)
 2年ぶり (2020-12-28 21:26)
 ナチュラルハム (2020-12-17 11:12)
 鹿ハンバーグ (2020-12-16 11:11)
 お食事バナナブレッド (2020-12-14 11:10)

Posted by あおまま at 14:22 | Comments(0) | あおまま生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。