2020年08月03日
幸たろう
とある日のランチ。
ずっと気になってて、しかもママ友夫妻のお友達が経営しているお店へ♪
「 幸たろう 」

主食はご飯。
メインもご飯。
なんちゃって、ウソです。
幸たろうさんのご飯はママ友夫妻が育てているお米なのです。

天ぷらのお店「幸たろう」。
ランチメニューも豊富、単品も豊富。
初なのでオススメと書かれた海鮮天丼をチョイス♪

エビ、きす、いわし、イカ、大葉、さつま芋、なす。
上にそびえたつ盛だくさんに乗っかった天丼さん
最初に大葉を口に運ぶ。
サクッサク、サックサク~。
すんばらしいサックサク感。
流石天ぷら専門店。
これは家じゃできない食感。

一番気に入ったのはいわしの天ぷら。
脂もありふわっとしあれはもっと食べたかった。
タレは辛めの濃いめかしら?
程よい量がかかっているので、足りない方は別添えされたタレを掛けて召し上がれ。

茶わん蒸し、お新香、お汁と付いて1000円ぽっきり。
税込みですからね。
1000円一枚握ってお店へ伺えば、お腹一杯のランチが頂けます。
そして気分よくお店を後にできます。
何故から、お店のご夫妻がめちゃくちゃ人当たり良くて素敵なお人柄。
このお夫妻のお店だからまた来たいって思えちゃう。
お店の経営者の人柄って大切ですよね。
コロナのこの時期で大変でしょうが、この日のランチ時間は後から後から人が来ていました。
それでもきっと大変でしょうね。
また伺いますね。
次回は半熟卵天ぷらとカマンベールを頂きに!!
ずっと気になってて、しかもママ友夫妻のお友達が経営しているお店へ♪

主食はご飯。
メインもご飯。
なんちゃって、ウソです。
幸たろうさんのご飯はママ友夫妻が育てているお米なのです。
天ぷらのお店「幸たろう」。
ランチメニューも豊富、単品も豊富。
初なのでオススメと書かれた海鮮天丼をチョイス♪
エビ、きす、いわし、イカ、大葉、さつま芋、なす。
上にそびえたつ盛だくさんに乗っかった天丼さん

最初に大葉を口に運ぶ。
サクッサク、サックサク~。
すんばらしいサックサク感。
流石天ぷら専門店。
これは家じゃできない食感。
一番気に入ったのはいわしの天ぷら。
脂もありふわっとしあれはもっと食べたかった。
タレは辛めの濃いめかしら?
程よい量がかかっているので、足りない方は別添えされたタレを掛けて召し上がれ。
茶わん蒸し、お新香、お汁と付いて1000円ぽっきり。
税込みですからね。
1000円一枚握ってお店へ伺えば、お腹一杯のランチが頂けます。
そして気分よくお店を後にできます。
何故から、お店のご夫妻がめちゃくちゃ人当たり良くて素敵なお人柄。
このお夫妻のお店だからまた来たいって思えちゃう。
お店の経営者の人柄って大切ですよね。
コロナのこの時期で大変でしょうが、この日のランチ時間は後から後から人が来ていました。
それでもきっと大変でしょうね。
また伺いますね。
次回は半熟卵天ぷらとカマンベールを頂きに!!
2020年07月30日
パフェ
「パフェを一つ全部ひとりで食べたい!!」
いつからの欲求だったか?
確かあれは今年のお正月ごろから。
その前からかもしれない。
今年のバレンタインデー前にラトリエデサンスから出たチョコレートヘブンで拍車がかかる。
絶対に食べに行こうと思うも結局食べずに期間が終了。

「食べればいいいじゃん」と家族は言う。
確かに、直ぐに食べに行ける場所は一杯ある。
でもどうしても食べたいと思えるパフェはそうそうない。
そして一番の問題点は自分。
罪悪感と食べてはいけないという自制から食べられないでいる。
パフェを1つ一人で食べる。
それはしてはいけない行為な気がするのはワタシだけか???

とうとうパフェを1人で全部食べました!!
そういう状況にいたから。
勉強という場面にいたから。
その場で頂いて味の判断をする。
持ち帰りのきかないスイーツ。
世には出回らない、そこにいた人しか味わえないパフェ。
そういう特別なパフェが半年分のパフェへの欲求を満たしてくれた。
勉強と割り切っていたからペロリといい気分で食べれた。
翌日少し少しの罪悪感もあったけれど。。。
食べたいモノを食べる勇気が欲しい(笑)
なかなか一人分を全部食べるという勇気が出ないワタシなのです。
いつからの欲求だったか?
確かあれは今年のお正月ごろから。
その前からかもしれない。
今年のバレンタインデー前にラトリエデサンスから出たチョコレートヘブンで拍車がかかる。
絶対に食べに行こうと思うも結局食べずに期間が終了。
「食べればいいいじゃん」と家族は言う。
確かに、直ぐに食べに行ける場所は一杯ある。
でもどうしても食べたいと思えるパフェはそうそうない。
そして一番の問題点は自分。
罪悪感と食べてはいけないという自制から食べられないでいる。
パフェを1つ一人で食べる。
それはしてはいけない行為な気がするのはワタシだけか???
とうとうパフェを1人で全部食べました!!
そういう状況にいたから。
勉強という場面にいたから。
その場で頂いて味の判断をする。
持ち帰りのきかないスイーツ。
世には出回らない、そこにいた人しか味わえないパフェ。
そういう特別なパフェが半年分のパフェへの欲求を満たしてくれた。
勉強と割り切っていたからペロリといい気分で食べれた。
翌日少し少しの罪悪感もあったけれど。。。
食べたいモノを食べる勇気が欲しい(笑)
なかなか一人分を全部食べるという勇気が出ないワタシなのです。
2020年07月16日
木鶏
お友達の一流シェフと昼下がりの美味しいランチ。
シェフが提案してくれたお店がコチラ。
「 そば処 木鶏 」

お蕎麦屋さんへ伺うのは1年以上ぶり。
お店はおろかお蕎麦を口にしたのはいつだったか??
記憶にございません

「蕎麦の香りがする」とよく聞きますが、味音痴なのかワタシ蕎麦の香りがよく分からない。
つゆのお味の好みははっきりしているので、それでお店の好き嫌いを判断しているかもしれない。
もりそばと玄挽き田舎そばの盛り合わせで食べ比べ。
素朴で固めな歯ごたえをもつ玄挽き田舎そばがワタシは好きだなぁ。
そしてどちらもヌルリとネバッと物凄い滑らかさを余韻に残す。
それがとても不思議で印象深かった。
美味しい!!

お蕎麦を滅多に口にしないけれど、お蕎麦を頂く二口目は大抵お塩にしています。
木鶏さんのお塩。
酵素塩というお塩なんだとか。
初めて耳にしました。
とても柔らかく甘く、そして味のしっかりとした後味がクリアなお塩です。
このお塩買いたいなぁ。

蕎麦湯のぬめりが強かった。
きっとコレね。
お蕎麦がヌルリとネバッとしていたから、きっとその成分が蕎麦湯に残っているんでしょう。
あぁ美味しい。
飲み過ぎてしまう

割りばしが上等だったのよっ!!
お蕎麦一本一本をも摘まみやすいくらい箸先が細かった。
そこを猛烈に感動していたお友達の一流シェフ。
笑えた~。

お友達が予約していてくれたの。
席には手書きのこんな紙が置かれていた。
ステキじゃありませんか??
こんな粋な計らいされたら特別待遇されているみたいで嬉しいですよね。
また来たいって思っちゃう♪

実際、また来たいって思ったの。
お蕎麦ってこんなに余韻を長く楽しませてくれる食べ物でしたっけ??
辛めのつゆが好きなワタシは、そこもまた来たいと思った理由の一つ。
そしてあの不思議なヌルリとネバッとしたお蕎麦の余韻。
あれをまた体験したかった。
そして素直に美味しくて、時間が経った今もお蕎麦熱が加速中。
ちょっとお蕎麦にはまってしまうかも状態。
でもお蕎麦って意外と高い。
特に観光客相手のお値段設定の多い信州のお蕎麦屋さん。
そこがまた首をかしげて足を遠のかせている原因のひとつなのよね。
お手頃でこれはうまいっ!!って言わせてくれるお蕎麦屋さんご存じの方教えて下さい。
観光ブックに書かれていたり、誰もが知っているお店はあまり好きじゃないんです。(笑)
シェフが提案してくれたお店がコチラ。

お蕎麦屋さんへ伺うのは1年以上ぶり。
お店はおろかお蕎麦を口にしたのはいつだったか??
記憶にございません

「蕎麦の香りがする」とよく聞きますが、味音痴なのかワタシ蕎麦の香りがよく分からない。
つゆのお味の好みははっきりしているので、それでお店の好き嫌いを判断しているかもしれない。
もりそばと玄挽き田舎そばの盛り合わせで食べ比べ。
素朴で固めな歯ごたえをもつ玄挽き田舎そばがワタシは好きだなぁ。
そしてどちらもヌルリとネバッと物凄い滑らかさを余韻に残す。
それがとても不思議で印象深かった。
美味しい!!
お蕎麦を滅多に口にしないけれど、お蕎麦を頂く二口目は大抵お塩にしています。
木鶏さんのお塩。
酵素塩というお塩なんだとか。
初めて耳にしました。
とても柔らかく甘く、そして味のしっかりとした後味がクリアなお塩です。
このお塩買いたいなぁ。
蕎麦湯のぬめりが強かった。
きっとコレね。
お蕎麦がヌルリとネバッとしていたから、きっとその成分が蕎麦湯に残っているんでしょう。
あぁ美味しい。
飲み過ぎてしまう

割りばしが上等だったのよっ!!
お蕎麦一本一本をも摘まみやすいくらい箸先が細かった。
そこを猛烈に感動していたお友達の一流シェフ。
笑えた~。
お友達が予約していてくれたの。
席には手書きのこんな紙が置かれていた。
ステキじゃありませんか??
こんな粋な計らいされたら特別待遇されているみたいで嬉しいですよね。
また来たいって思っちゃう♪
実際、また来たいって思ったの。
お蕎麦ってこんなに余韻を長く楽しませてくれる食べ物でしたっけ??
辛めのつゆが好きなワタシは、そこもまた来たいと思った理由の一つ。
そしてあの不思議なヌルリとネバッとしたお蕎麦の余韻。
あれをまた体験したかった。
そして素直に美味しくて、時間が経った今もお蕎麦熱が加速中。
ちょっとお蕎麦にはまってしまうかも状態。
でもお蕎麦って意外と高い。
特に観光客相手のお値段設定の多い信州のお蕎麦屋さん。
そこがまた首をかしげて足を遠のかせている原因のひとつなのよね。
お手頃でこれはうまいっ!!って言わせてくれるお蕎麦屋さんご存じの方教えて下さい。
観光ブックに書かれていたり、誰もが知っているお店はあまり好きじゃないんです。(笑)
2020年07月15日
トレンタトレ
息子と2人だけの夕食。
作るのが面倒くさい。
後片付けも面倒くさい。
外へ食べに行くのもおっくうだ(笑)
「 Trenta Tre 」

コロナさんのお陰でtake outが気軽にできるようになりました。
主婦的にはありがたいと思うんだけど・・・
思い立った当日のお昼過ぎにお店へ℡。
その晩、自宅近くで美味しいイタリアンをtake out.
久しぶりのトレンタトレの味を堪能します

数種類のお弁当。
メインと一緒に付いてくるデリのBOX。
こんなに種類豊富でボリュームもありでBOXだけでもお腹いっぱいになります。
どのデリもそれぞれに美味しく仕上がる。
オイルがまったりとまるっこく絡まってうんまーい!!

母チョイスのビーフシチュー弁当。
ホロホロと崩れるほど煮込まれたお肉。
シチューの濃ゆい深い味わいに、もったいなくてワタシは最後まで取っておく派(笑)

ペンネ弁当をチョイスした息子。
中でもラム肉のミートソースが大好物。
しかしそれだけでは足りないだろうと、単品で3種のお肉のハンバーグを追加。
ミンチがでかいっ!!
ゴロッと肉の弾力を歯で噛みしめられる大きさのミンチ。
ラムの存在が楽しめるしっかり味のハンバーグ。
肉食男子はあっという間に完食。

ハンバーグやビーフシチューや、ペンネのソースも一滴たりとも惜しい(笑)
お行儀悪いですが、自宅という事で許していただきフォカッチャでお掃除です。
トレンタトレの隠れた一品?
我が家では大人気のトレンタトレフォカッチャ。
これだけで無理言って分けてもらった事もあります。
本当に美味しい。
パン屋さんやイタリアンであれこれフォカッチャは食べていますけれど、
ワタシの中でのベスト1は記憶の中ではトレンタトレのフォカッチャだな♪
ほんと久々のトレンタトレの味。
2年以上ぶり??
やっぱり美味しかったわぁ。
次回はお店で頂こう。
だってドルチェも頂きたいから
作るのが面倒くさい。
後片付けも面倒くさい。
外へ食べに行くのもおっくうだ(笑)

コロナさんのお陰でtake outが気軽にできるようになりました。
主婦的にはありがたいと思うんだけど・・・
思い立った当日のお昼過ぎにお店へ℡。
その晩、自宅近くで美味しいイタリアンをtake out.
久しぶりのトレンタトレの味を堪能します

数種類のお弁当。
メインと一緒に付いてくるデリのBOX。
こんなに種類豊富でボリュームもありでBOXだけでもお腹いっぱいになります。
どのデリもそれぞれに美味しく仕上がる。
オイルがまったりとまるっこく絡まってうんまーい!!
母チョイスのビーフシチュー弁当。
ホロホロと崩れるほど煮込まれたお肉。
シチューの濃ゆい深い味わいに、もったいなくてワタシは最後まで取っておく派(笑)
ペンネ弁当をチョイスした息子。
中でもラム肉のミートソースが大好物。
しかしそれだけでは足りないだろうと、単品で3種のお肉のハンバーグを追加。
ミンチがでかいっ!!
ゴロッと肉の弾力を歯で噛みしめられる大きさのミンチ。
ラムの存在が楽しめるしっかり味のハンバーグ。
肉食男子はあっという間に完食。
ハンバーグやビーフシチューや、ペンネのソースも一滴たりとも惜しい(笑)
お行儀悪いですが、自宅という事で許していただきフォカッチャでお掃除です。
トレンタトレの隠れた一品?
我が家では大人気のトレンタトレフォカッチャ。
これだけで無理言って分けてもらった事もあります。
本当に美味しい。
パン屋さんやイタリアンであれこれフォカッチャは食べていますけれど、
ワタシの中でのベスト1は記憶の中ではトレンタトレのフォカッチャだな♪
ほんと久々のトレンタトレの味。
2年以上ぶり??
やっぱり美味しかったわぁ。
次回はお店で頂こう。
だってドルチェも頂きたいから

2020年07月10日
ネパールカレー
趣味も趣向も同じだという事を最近知ったママ友。
晴れてたら山、雨が降ったらランチへ行こうと約束をしていたのです。
雨が降ったこの日。
行った先は、、、
「 ヒマラヤンシェルパ 」

“ カレーセット(チキン、キーマ、ダル) ”
ママ友が長年気になっていたお店。
ワタシは知らなかったこのお店の存在を・・・
そしてお互いスパイス大好き、カレーはスパイスカレー派という共通点。
このお誘いを断る理由は何処にもございません!!

カレーに感動するはずが、予想以上の大きさのナンに目が釘付け。
プレートからはみ出るわ、サラダは隠れているわで嬉しさと戸惑いと・・・
甘めのナンは焼き立てでサクサクでコレがまた予想以上の美味しさ
もちろん食べきれない大きさで、2/3量プレートの上に残ってしまった。
残していくのはもったいなさ過ぎると貧乏性のあおままは、もちろんこの子を自宅へお持ち帰り。
ついでに追加でナン1枚もtake out。それはお土産。

一口目に頂いたのはチキン。
んっ??甘い。甘すぎる??
二口目に頂いたのはキーマ。
んっ??甘い。甘すぎる??
三口目に頂いたのはダル。
あっ。塩気ある。これ好き。
具によって基本のカレーを使い分けしているのね。
しかしチキンとキーマは甘かった。辛さもなし。
スパイスカレーではあるのだけれど、小さいお子様にまで安心の甘さ。
ちなみにダルも味がしっかりしているという事だけで辛さはなし。
なので小さいお子様にも安心のスパイスカレー。
辛さはチリソースをお好みでかけるスタイル。

“ ダルバード ”
ママ友が長年このお店に来たかったという理由がダルバードを食べたかったから
ごはん、豆スープ、お肉、野菜料理が1プレートになった、いわゆるネパール版定食。
これをプレートの上でぐちゃぐちゃに混ぜて頂くわけです。
豆スープを掛けるのでご飯が徐々にふやけてくぅ(汗)
もっとスープが欲しい人はお替り自由なんですよっ。
ママ友、あまりの量の多さに頑張りきれず少し残してのフィニッシュ。

“ ネパールチャイ ”
何処かで味わった事のある香辛料。
すごく身近なんだけど。何だっけ??
ある一つの香辛料が物凄く主張しているんだけれど・・・
口に空気を含んでスパイスの記憶をフル回転。
あっ、クローブじゃん。
クローブってとても刺激的な強い香りを出すスパイス。
ネパールチャイはクローブが多く使われているんでしょう。
甘くておいしい薬を飲んでいるかのようでスパイス好きにはたまらない。

そもそもこのお店の存在すら知らなかったワタシ。
そしてこのお店へ行くまで、大町の隠れた商店街を初めて知りました。
大町って鰻の寝床みたいな作りの場所が多い事も初めて知った。
食べ物屋さんも意外と多い事を初めて知った。

商店街の道路に白色で描かれていた絵。
一体だれが描いたのか??
なかなか楽しませてくれる。
ヒマラヤンシェルパの前には山の絵。
店主との関係をしっかりと絵にしています。

ほら。
エベレスト。
エベレスト登頂者でもあり、8000m級の山をガイドをされてきたオーナー。
それだけでワタシはワクワクしちゃう♪
メニューの量がとっても多くて迷ってしまう。
しかもほぼtake outできちゃうという便利さ。
山帰り、ここでtake outして夕飯にしちゃうって手もありだな♪
晴れてたら山、雨が降ったらランチへ行こうと約束をしていたのです。
雨が降ったこの日。
行った先は、、、

“ カレーセット(チキン、キーマ、ダル) ”
ママ友が長年気になっていたお店。
ワタシは知らなかったこのお店の存在を・・・

そしてお互いスパイス大好き、カレーはスパイスカレー派という共通点。
このお誘いを断る理由は何処にもございません!!
カレーに感動するはずが、予想以上の大きさのナンに目が釘付け。
プレートからはみ出るわ、サラダは隠れているわで嬉しさと戸惑いと・・・
甘めのナンは焼き立てでサクサクでコレがまた予想以上の美味しさ

もちろん食べきれない大きさで、2/3量プレートの上に残ってしまった。
残していくのはもったいなさ過ぎると貧乏性のあおままは、もちろんこの子を自宅へお持ち帰り。
ついでに追加でナン1枚もtake out。それはお土産。
一口目に頂いたのはチキン。
んっ??甘い。甘すぎる??
二口目に頂いたのはキーマ。
んっ??甘い。甘すぎる??
三口目に頂いたのはダル。
あっ。塩気ある。これ好き。
具によって基本のカレーを使い分けしているのね。
しかしチキンとキーマは甘かった。辛さもなし。
スパイスカレーではあるのだけれど、小さいお子様にまで安心の甘さ。
ちなみにダルも味がしっかりしているという事だけで辛さはなし。
なので小さいお子様にも安心のスパイスカレー。
辛さはチリソースをお好みでかけるスタイル。
“ ダルバード ”
ママ友が長年このお店に来たかったという理由がダルバードを食べたかったから

ごはん、豆スープ、お肉、野菜料理が1プレートになった、いわゆるネパール版定食。
これをプレートの上でぐちゃぐちゃに混ぜて頂くわけです。
豆スープを掛けるのでご飯が徐々にふやけてくぅ(汗)
もっとスープが欲しい人はお替り自由なんですよっ。
ママ友、あまりの量の多さに頑張りきれず少し残してのフィニッシュ。
“ ネパールチャイ ”
何処かで味わった事のある香辛料。
すごく身近なんだけど。何だっけ??
ある一つの香辛料が物凄く主張しているんだけれど・・・
口に空気を含んでスパイスの記憶をフル回転。
あっ、クローブじゃん。
クローブってとても刺激的な強い香りを出すスパイス。
ネパールチャイはクローブが多く使われているんでしょう。
甘くておいしい薬を飲んでいるかのようでスパイス好きにはたまらない。
そもそもこのお店の存在すら知らなかったワタシ。
そしてこのお店へ行くまで、大町の隠れた商店街を初めて知りました。
大町って鰻の寝床みたいな作りの場所が多い事も初めて知った。
食べ物屋さんも意外と多い事を初めて知った。
商店街の道路に白色で描かれていた絵。
一体だれが描いたのか??
なかなか楽しませてくれる。
ヒマラヤンシェルパの前には山の絵。
店主との関係をしっかりと絵にしています。
ほら。
エベレスト。
エベレスト登頂者でもあり、8000m級の山をガイドをされてきたオーナー。
それだけでワタシはワクワクしちゃう♪
メニューの量がとっても多くて迷ってしまう。
しかもほぼtake outできちゃうという便利さ。
山帰り、ここでtake outして夕飯にしちゃうって手もありだな♪
2020年07月09日
BABAじぃin穂高
松本安曇野界隈のカレー好きさんな当然知っているでしょうカレー屋さん。
「 インドカレー屋 BABAじぃ 」
今ふと疑問に思ったのですが、何故BABAじぃと言うのだろう??

移動販売が基本スタイル。
BABAじぃがやってくると知ると、そこには行列ができそして完売は当たり前。
今日のランチはBABAじぃのカレーと決めていました
スパイスカレー好きのお友達から「穂高に来るよ~」と事前情報を頂いていたのでopen早々買いに走る。
確実に欲しい物をゲットしたいからさ~♪
早々に来たはずが、前に2名後ろに1名。

相方さん用にポークローガンジョシュ。
自分用にエビカレー。
シェア用にチャナマサラ。
BABAじぃのスパイスカレーはとってもクリアであっさりしている。
サラサラ~っとカレーが喉を通って、暫くしてからピリピリとスパイスの刺激。
余韻もサッパリ。とにかく瑞々しいクリアなスパイスカレー。
エビの甘いエキスがスパイスとギュッと煮詰まって魚介のカレーを楽しむ。
大きなエビが2匹。プリプリと肉厚で食べ応え十分。
カルダモンがきいたポークは爽やかで肉臭さがなくもたれない。
こちらも大きなカットのお肉がゴロゴロッと。
BABAじぃのカレーは具が大振りな所も魅力の一つ。
辛いが基本のあおまま家族。
「辛くもできるよ♪」とのBABAじぃの一言に、もちろん辛くしてくださいとお願いしました。
(チャナマサラはそのスタイル状辛くはできませんからね♪)

写真を見て気になるチキンビリヤニ。
お昼に食べる人はいないのに、思わず追加で買ってしまった
「息子に食べさせる」という口実を作ってね。プププ。
BABAじぃオススメらしい。
スパイシーな炊き込みご飯なんだとか。
一応買った口実があるので、息子が帰宅するまでは頂けませ~ん。
はよ帰っておいで・・・。
相変わらずの優しいお人柄のBABAじぃ。
今年はコロナや今回の大雨の状況で予定が変動し中止もあるんだとか。
お料理教室などもして頑張っているBABAじぃ。
少しでも応援できればいいなと思っています。
また予定が合ったら買いに行きます。
どうやら穂高はBABAじぃカレーをゲットできる穴場スポットらしいですからね♪

今ふと疑問に思ったのですが、何故BABAじぃと言うのだろう??
移動販売が基本スタイル。
BABAじぃがやってくると知ると、そこには行列ができそして完売は当たり前。
今日のランチはBABAじぃのカレーと決めていました

スパイスカレー好きのお友達から「穂高に来るよ~」と事前情報を頂いていたのでopen早々買いに走る。
確実に欲しい物をゲットしたいからさ~♪
早々に来たはずが、前に2名後ろに1名。
相方さん用にポークローガンジョシュ。
自分用にエビカレー。
シェア用にチャナマサラ。
BABAじぃのスパイスカレーはとってもクリアであっさりしている。
サラサラ~っとカレーが喉を通って、暫くしてからピリピリとスパイスの刺激。
余韻もサッパリ。とにかく瑞々しいクリアなスパイスカレー。
エビの甘いエキスがスパイスとギュッと煮詰まって魚介のカレーを楽しむ。
大きなエビが2匹。プリプリと肉厚で食べ応え十分。
カルダモンがきいたポークは爽やかで肉臭さがなくもたれない。
こちらも大きなカットのお肉がゴロゴロッと。
BABAじぃのカレーは具が大振りな所も魅力の一つ。
辛いが基本のあおまま家族。
「辛くもできるよ♪」とのBABAじぃの一言に、もちろん辛くしてくださいとお願いしました。
(チャナマサラはそのスタイル状辛くはできませんからね♪)
写真を見て気になるチキンビリヤニ。
お昼に食べる人はいないのに、思わず追加で買ってしまった

「息子に食べさせる」という口実を作ってね。プププ。
BABAじぃオススメらしい。
スパイシーな炊き込みご飯なんだとか。
一応買った口実があるので、息子が帰宅するまでは頂けませ~ん。
はよ帰っておいで・・・。
相変わらずの優しいお人柄のBABAじぃ。
今年はコロナや今回の大雨の状況で予定が変動し中止もあるんだとか。
お料理教室などもして頑張っているBABAじぃ。
少しでも応援できればいいなと思っています。
また予定が合ったら買いに行きます。
どうやら穂高はBABAじぃカレーをゲットできる穴場スポットらしいですからね♪
2020年07月07日
PRANA CHAI
目的のカフェがclose。
そのまま行った先は大好きなカフェ。
とーっても久々の訪問。
「 sounds like cafe 」

ここに来たら絶対に食事して帰るべき!!
ですが、お茶の予定で動いていたのでお茶時間。
何やら見慣れぬ文字のチャイを発見。
それがPRANA CHAI
メルボルンがどうのこうのって書かれていた所も気になってオーダー。

トルコティーポットというポットに入ってやってきたチャイ。
これをカップに濾しながら注ぐ。
ポットの底と茶漉しに大量の茶葉とスパイス!!
特にスパイス量は驚くほどたっぷりで感動しちゃう

カップに注がれたチャイ。
一口含むと甘い濃厚なお味。
そしてすぐさまやってくるスパイスの複雑な香り。
刺激的でワイルド。
でもミルクと合わさる事で存在感のあるマイルドなチャイになっている。
甘くしないでと思ったけれど、最初からオーストラリアンハニーが入っているから甘みは除けないみたい。
だけどこのハチミツ無くしてはPRANA CHAIと言えないんでしょうね。
甘さを追加したい人は、更にここにハチミツを垂らすんだとか・・・

カフェの雰囲気で食べたいスイーツも変わる。
ここはマフィンかベイクドチーズケーキだねって雰囲気。(ワタシの勝手な気分ですが・・・)
酸味のないほんわり穏やかな丸みあるベイクドチーケー。
プレートに描かれたメープルシロップを付けて頂きたくなります。

首の長いキリンさん。
これがオーダーしたワタシの目印。
何処か遠くを眺めている・・・妄想中か??
ワタシも本を片手に妄想トリップしまーす。

いいなぁ、この雰囲気。
茶葉やコーヒーや機材が雑然とカッコよく置かれたこの雰囲気♪

心が晴れる写真。
この写真ともう一枚、うっとりと見入ってしまいました。
このポストカード作って欲しいなぁ。

sounds like cake.
いつ行ってもワクワクが高まるカフェ。
スタッフの友達感覚の接客も大好き♪
アメリカーンな大きさのバーガーやスイーツやドリンクも大好き♪
外国人の方が多いんじゃないかって環境も大好き♪(今はコロナで少ないけれど・・・)
ワタシのオススメカフェなのです。
そのまま行った先は大好きなカフェ。
とーっても久々の訪問。

ここに来たら絶対に食事して帰るべき!!
ですが、お茶の予定で動いていたのでお茶時間。
何やら見慣れぬ文字のチャイを発見。
それがPRANA CHAI
メルボルンがどうのこうのって書かれていた所も気になってオーダー。
トルコティーポットというポットに入ってやってきたチャイ。
これをカップに濾しながら注ぐ。
ポットの底と茶漉しに大量の茶葉とスパイス!!
特にスパイス量は驚くほどたっぷりで感動しちゃう

カップに注がれたチャイ。
一口含むと甘い濃厚なお味。
そしてすぐさまやってくるスパイスの複雑な香り。
刺激的でワイルド。
でもミルクと合わさる事で存在感のあるマイルドなチャイになっている。
甘くしないでと思ったけれど、最初からオーストラリアンハニーが入っているから甘みは除けないみたい。
だけどこのハチミツ無くしてはPRANA CHAIと言えないんでしょうね。
甘さを追加したい人は、更にここにハチミツを垂らすんだとか・・・
カフェの雰囲気で食べたいスイーツも変わる。
ここはマフィンかベイクドチーズケーキだねって雰囲気。(ワタシの勝手な気分ですが・・・)
酸味のないほんわり穏やかな丸みあるベイクドチーケー。
プレートに描かれたメープルシロップを付けて頂きたくなります。
首の長いキリンさん。
これがオーダーしたワタシの目印。
何処か遠くを眺めている・・・妄想中か??
ワタシも本を片手に妄想トリップしまーす。
いいなぁ、この雰囲気。
茶葉やコーヒーや機材が雑然とカッコよく置かれたこの雰囲気♪
心が晴れる写真。
この写真ともう一枚、うっとりと見入ってしまいました。
このポストカード作って欲しいなぁ。
sounds like cake.
いつ行ってもワクワクが高まるカフェ。
スタッフの友達感覚の接客も大好き♪
アメリカーンな大きさのバーガーやスイーツやドリンクも大好き♪
外国人の方が多いんじゃないかって環境も大好き♪(今はコロナで少ないけれど・・・)
ワタシのオススメカフェなのです。
2020年06月28日
まつ嘉
数年ぶりに頂いてきました。
「 まつ嘉 」
(おもしろい記事を発見したので拝借。)

お店へ到着したのは平日お昼12時少し過ぎ。
「ごめんなさい 売り切れました」
お店オープンは11時半。

でもあおままは全然動揺しませーん。
なぜなら相方さんが先に席を取っておいてくれたから。
どうやら早い方は9時半頃から並んでいるらしい。
そして10時半頃になるとお店へは入れる様子。
ただし鰻提供は11時半って事になるのかな??

うな丼かうなぎ弁当かの二者択一。
2切れか3切れかを選べばいいだけです。

かば焼きだけなら3切れ頂きたい所なんですけれど、、、
ご飯が付いてくるので2切れのうな丼を選択。
お新香に肝吸いまで付いてきます。

数年ぶりのまつ嘉。
どんな味付けでどんな焼き具合で、、、全く記憶がない。
蓋を開けると、そこには関東派のあおままの理想に近い鰻の姿が・・・!!
ふっくらしていますよ
かなり期待が膨らむ。

お箸を入れると身のふんわりが伝わってきます。
じゅわっと脂も染み出てきます。
軽く炙られた皮。
しっかり目に炙られカリカリと香ばしくなった鰻は好まないあおまま。
関東圏のふんわりととろりとした鰻がお好みなのです
タレは甘めで少し濃い味。
(長野の鰻タレってかなり甘くて濃い所が多いので、こちらは濃さについてはほどほどかも。)
一口頂くと、薄くパリッとした皮に身がとろりと蕩けだす食感。
あれ??こんなに美味しかったか??
久々って事もあり、あまりにも美味しくて感動するあおまま。

大振り肝の入った肝吸い。
肝吸いつながりで「肝焼き」も単品であるんです。
かなりの量が器に盛られ900円くらいで頂けるらしい。
そちらをどうしても食したかったのですが、あっという間に完売。
肝焼きを食べるには、9時半くらいから並んだ最初の数名しかありつけないご様子。
まつ嘉の鰻。
昔はもっとハードルが低く食べることが出来たみたい。
最近では遠方からや海外の方や、わざわざ足を運ぶ方が大勢いる様子。
だから開店数十分で売り切れちゃうのね。
どうしても頂きたい方は早目の来店をオススメ。
そしてお腹を空っぽにしていきましょう。
何故なら、ご飯の量が半端じゃないから。
鰻の下を掘っても掘ってもご飯が出てきますから~(笑)

(おもしろい記事を発見したので拝借。)
お店へ到着したのは平日お昼12時少し過ぎ。
「ごめんなさい 売り切れました」
お店オープンは11時半。
でもあおままは全然動揺しませーん。
なぜなら相方さんが先に席を取っておいてくれたから。
どうやら早い方は9時半頃から並んでいるらしい。
そして10時半頃になるとお店へは入れる様子。
ただし鰻提供は11時半って事になるのかな??
うな丼かうなぎ弁当かの二者択一。
2切れか3切れかを選べばいいだけです。
かば焼きだけなら3切れ頂きたい所なんですけれど、、、
ご飯が付いてくるので2切れのうな丼を選択。
お新香に肝吸いまで付いてきます。
数年ぶりのまつ嘉。
どんな味付けでどんな焼き具合で、、、全く記憶がない。
蓋を開けると、そこには関東派のあおままの理想に近い鰻の姿が・・・!!
ふっくらしていますよ

かなり期待が膨らむ。
お箸を入れると身のふんわりが伝わってきます。
じゅわっと脂も染み出てきます。
軽く炙られた皮。
しっかり目に炙られカリカリと香ばしくなった鰻は好まないあおまま。
関東圏のふんわりととろりとした鰻がお好みなのです

タレは甘めで少し濃い味。
(長野の鰻タレってかなり甘くて濃い所が多いので、こちらは濃さについてはほどほどかも。)
一口頂くと、薄くパリッとした皮に身がとろりと蕩けだす食感。
あれ??こんなに美味しかったか??
久々って事もあり、あまりにも美味しくて感動するあおまま。
大振り肝の入った肝吸い。
肝吸いつながりで「肝焼き」も単品であるんです。
かなりの量が器に盛られ900円くらいで頂けるらしい。
そちらをどうしても食したかったのですが、あっという間に完売。
肝焼きを食べるには、9時半くらいから並んだ最初の数名しかありつけないご様子。
まつ嘉の鰻。
昔はもっとハードルが低く食べることが出来たみたい。
最近では遠方からや海外の方や、わざわざ足を運ぶ方が大勢いる様子。
だから開店数十分で売り切れちゃうのね。
どうしても頂きたい方は早目の来店をオススメ。
そしてお腹を空っぽにしていきましょう。
何故なら、ご飯の量が半端じゃないから。
鰻の下を掘っても掘ってもご飯が出てきますから~(笑)
2020年06月26日
分厚いチーケー
写真を見ていたら、、、
真っ先に目にとまった。
この分厚さ。
この形。
やけに気になる作りたくなる。

以前いったつきさむ。
その時に頂いたデザートのチーズケーキ。
ブログを振り返ると当時もやっぱりこの分厚さに感動してた。
そして大振りだったという事も改めて思い出す。
味は覚えているの。
とってもとってもとっても甘さが控えめだったという事を。
控えめ過ぎて覚えている(笑)
大振りで分厚くて量のあるチーズケーキ。
クリチの素材そのままの味が主であるチーズケーキだから大きくてもペロリと完食。
また食べたくなってきた。
そして作りたくなってきた。
パウンド型で優しいベークドチーズケーキを焼こうかな。
真っ先に目にとまった。
この分厚さ。
この形。
やけに気になる作りたくなる。
以前いったつきさむ。
その時に頂いたデザートのチーズケーキ。
ブログを振り返ると当時もやっぱりこの分厚さに感動してた。
そして大振りだったという事も改めて思い出す。
味は覚えているの。
とってもとってもとっても甘さが控えめだったという事を。
控えめ過ぎて覚えている(笑)
大振りで分厚くて量のあるチーズケーキ。
クリチの素材そのままの味が主であるチーズケーキだから大きくてもペロリと完食。
また食べたくなってきた。
そして作りたくなってきた。
パウンド型で優しいベークドチーズケーキを焼こうかな。
2020年06月18日
ハンジロー
ものすごーっく久々に行ってきました。
1年以上?それ以上?とにかく久しぶり。
「 HANJIRO 」

自宅の近くなので頻繁にお店の前は通過するんですけどね、、、
いつも見る光景は車が一杯という光景。
コロナ騒ぎだった頃でも車は一杯。

この日のスープカレーは3種。
“骨付きチキンと彩り野菜のスープカレー”がお目当てだったので良かったわ♪
彩り豊で綺麗ですよね。

大きな器にお野菜たっぷり。
骨付きチキンが1本ドーンとスープに浸る。
このチキンがホロホロで軟骨部分までホロッととれる。
まずはスープを飲む。
続いて具材と絡めて食べ進めていく。
なかなか減らない太っ腹な量。
でもカレーって食べれちゃうんですよねぇ。
辛さレベルもお好みで。
久々すぎて自分が何辛だったか忘れてしまったワタシは、お店のメニューに忠実に従ってみました。
5辛で攻めてみようと!!
そうしたら、、、全く辛くない。
ワタシには15辛くらいが妥当だと確信。メモっておかなくちゃ。

恐らく我が家のカレーは通常スパイスカレー。
香辛料もしっかり混ぜ込んだスパイスカレーなので、基本の辛さが辛いのかも。
普通の市販ルーを使っていればもしかしたらお店の辛さレベルで素直に受け入れられるのかもしれません。
それにして全く客足の絶えないお店だわ。
私たちのいる間も次々とお客様がご来店。
takeoutとeatinととにかく次から次へと出入りが多かった。
具の大きさや美味しさや、とことん満足するスープカレー。
繁盛するのも納得です。
今月末までのtake out。
これ是非やってみたいのよね。
自宅でゆっくりハンジロー♪
その時は15辛で!!
1年以上?それ以上?とにかく久しぶり。

自宅の近くなので頻繁にお店の前は通過するんですけどね、、、
いつも見る光景は車が一杯という光景。
コロナ騒ぎだった頃でも車は一杯。
この日のスープカレーは3種。
“骨付きチキンと彩り野菜のスープカレー”がお目当てだったので良かったわ♪
彩り豊で綺麗ですよね。
大きな器にお野菜たっぷり。
骨付きチキンが1本ドーンとスープに浸る。
このチキンがホロホロで軟骨部分までホロッととれる。
まずはスープを飲む。
続いて具材と絡めて食べ進めていく。
なかなか減らない太っ腹な量。
でもカレーって食べれちゃうんですよねぇ。
辛さレベルもお好みで。
久々すぎて自分が何辛だったか忘れてしまったワタシは、お店のメニューに忠実に従ってみました。
5辛で攻めてみようと!!
そうしたら、、、全く辛くない。
ワタシには15辛くらいが妥当だと確信。メモっておかなくちゃ。
恐らく我が家のカレーは通常スパイスカレー。
香辛料もしっかり混ぜ込んだスパイスカレーなので、基本の辛さが辛いのかも。
普通の市販ルーを使っていればもしかしたらお店の辛さレベルで素直に受け入れられるのかもしれません。
それにして全く客足の絶えないお店だわ。
私たちのいる間も次々とお客様がご来店。
takeoutとeatinととにかく次から次へと出入りが多かった。
具の大きさや美味しさや、とことん満足するスープカレー。
繁盛するのも納得です。
今月末までのtake out。
これ是非やってみたいのよね。
自宅でゆっくりハンジロー♪
その時は15辛で!!