2020年04月05日
鰻の丸焼き
ワタシの中で鰻は高級品。
庶民にはとてもとても手を出さる食材ではありません。
特別な日の特別なご馳走。
年に一度あるかないか~
あぁ、なんの躊躇もなく食べれる位ビックな人になりたいわぁ(笑)

で、その一年に一度あるかないかの日が訪れました。
しかもお頭付。
こんな鰻見た事ないわっ!!

頭も付いた丸焼きで出てくるとは聞いていたんです。
運ばれてきた鰻を見て「えっ、こんな雑なお姿でっ??」と一瞬思ったんですよね。
割れもなく頭から尻尾まできれいな姿で長皿に収まってくると思っていたから。
しかしそれは難しいのでしょう。

長皿に移す時に割れてしまうんでしょうね。
皮は厚みのあるパリッと感。
お肉はふわっと柔らかい。
大きな鰻が一品丸焼きでお皿に収められてやってくる。
上にはコリッコリッと骨が添えられて、鰻を余すところなく提供してくれる。
素晴らしい姿勢だと思います!!

関東鰻が好きなワタシ。
10年以上信州に暮らしていますが、やっぱり関東味覚は抜けないみたい。
鰻はふんわりが理想。
タレは甘めの薄味が理想。
ほぼ理想の鰻屋さんと出会えることが出来ました♪
またこのお店へ行ける日がきますように。
庶民にはとてもとても手を出さる食材ではありません。
特別な日の特別なご馳走。
年に一度あるかないか~

あぁ、なんの躊躇もなく食べれる位ビックな人になりたいわぁ(笑)
で、その一年に一度あるかないかの日が訪れました。
しかもお頭付。
こんな鰻見た事ないわっ!!
頭も付いた丸焼きで出てくるとは聞いていたんです。
運ばれてきた鰻を見て「えっ、こんな雑なお姿でっ??」と一瞬思ったんですよね。
割れもなく頭から尻尾まできれいな姿で長皿に収まってくると思っていたから。
しかしそれは難しいのでしょう。
長皿に移す時に割れてしまうんでしょうね。
皮は厚みのあるパリッと感。
お肉はふわっと柔らかい。
大きな鰻が一品丸焼きでお皿に収められてやってくる。
上にはコリッコリッと骨が添えられて、鰻を余すところなく提供してくれる。
素晴らしい姿勢だと思います!!
関東鰻が好きなワタシ。
10年以上信州に暮らしていますが、やっぱり関東味覚は抜けないみたい。
鰻はふんわりが理想。
タレは甘めの薄味が理想。
ほぼ理想の鰻屋さんと出会えることが出来ました♪
またこのお店へ行ける日がきますように。
2020年03月29日
RESTRO RIN
息子の卒業祝い。
母の行きたいお店を母が勝手に予約(笑)
そこに息子の意見は全くなし
「 RESTRO RIN Roast&Grill 」

ジビエ~ジビエ~ジビエが食べたーい
初来店なので、まずは入門編としてコースで予約をしてみました。

18時少し前の来店。
既に1組のお客様がいらっしゃいました。

まずはドリンク。
相方さんが頼んだ500mlのビール。
あまりのでかさとジョッキの重さに笑ってしまった。

アミューズ “ パプリカのサブレ クリームチーズ ”
サックサクのほんのり塩味のサブレ。
ハーブのクリームチーズをたっぷり付けて頂きます。

“前菜”はプリフィクススタイル。
前菜(母) “ 淡路島産タコ、クスクスサラダ、からすみシャワー ”
クスクス大好きです。(ココに豆が入っていたらかなり嬉しい♪)
かなり柔らかめになったクスクスとぷりっぷりのタコ。
スモークチーズが入っていた気がする新鮮なホタルイカ。
からすみの濃厚な塩気が全体に絡まって、この一皿で贅沢な海を満喫できる♪

前菜(息子) “ 佐久穂産信州サーモンの低温スモーク ”
今まで食した中でもダントツに脂がのっています。
舌の上で蕩けてしまうのじゃないかと思う程の柔らかさと脂の乗り。
素材ごとに手を入れられた野菜たち。
彩りも豊かで芸術的なプレート。

前菜(父・娘) “ 3種のお肉盛り ”
パテ、リエット、サラミと前菜にしてはかなりの豪華っぷり。
肉らしい弾力を残すパテ、舌ざわりハードなリエット、脂身まで美味しいサラミ。
ディジョンマスタードをたっぷりと付けて頂きます。

スープ “ 西洋ポワレのスープ ”
サラリとした口当たり。
一口目は優しすぎるのじゃないかと思うお味でしたが、、、
二口目三口目と飲み進めていくうちに、その優しい味がどんどん深くなっていく。
ベースとなるスープの旨味がどんどん口に広がり、ポワレの甘いお味が体に優しく染み渡る。

自家製パン
サーブされた瞬間の香りは忘れられない。
コレも一つのお料理と言わんの存在感ある香りとしっとりクラム。
パンからもシェフのこだわりを感じます。

“主菜”はプリフィクススタイル。
主菜 “ 仔羊のロースト ”
家族って好きな物が同じなんですねぇ。
4~5種類ある主菜の中から選んだモノが全員同じ(笑)
赤い肉汁が滲み出た仔羊を前にテンションも上がります。
分厚い仔羊が2切れ。
しっとりと柔らかい。
冷めてもずっと柔らかい。
羊臭はほぼ無い。
脂身は甘く舌にまとわりつかない。
完璧な焼。
そしてソースが絶品でございました

“デザートとドリンク”はプリフィクススタイル。
デザート(母・息子) “ ショコラ・ショー! ”
焼き立てのチョコレートケーキにアイスクリーム(バニラor塩キャラメル)が乗った冷温デザート。
焼き立てなので周りはサックサクの軽いガトーショコラのようなケーキ。
溶けだしたアイスがケーキに染み込んでニンマリしちゃう♪

デザート(父・娘) “ サヴァラン ”
運ばれているサヴァランを見たお客様が必ず聞くんですって。
「あれは何ですかっ??」って。
その理由がよくわかりました。
目で追ってしまう、高さのあるサヴァランが目の前にやってきて笑っちゃいました。
(RINさん、要所要所であっと驚く笑えるメニューが潜んでいます。)
ガツンと辛目のラム酒がたっぷりたっぷり染み込んだサヴァラン。
上にそびえ立つ軽くて甘さの抑えられた生クリーム。
サヴァランの厚みの3倍はあるのじゃなかろうかこの生クリーム。
中にはバニラアイスが隠れていました。
クリームの量の多さに一見アンバランスかと思ったんですけれどね、、、
辛口のサヴァランにこのクリーム量と、中に潜まれたアイスは必須だと知りました。
本当に辛口。
だから運転手さんは絶対に食べてはいけない〆のスイーツです。
もしこのサヴァランで〆たい方は、何方かの運転でいらっしゃるか代行又は電車でお店へいらして下さい(笑)
そして最後に小菓子 “ ビスコッティ ”で終了。
選べる種類も迷う程豊富。
狩猟家でもあるシェフの豪快な料理。
「肉を食べましたっ」て満足度は相当なものです。
美味しかったなぁ。
後のお客様に運んでいたあの大きなお肉は何だったんだろう??
あのお肉も気になるなぁ。
また食べたいなぁ♪
飲食業界が今大変な状況だと聞いています。
でもこの日のRINさんは予約でほぼ埋まっている感じ。
カウンター席も埋まり、満席状態で営業していましたよ。
こういう光景を見ると何だかホッとします。
RESTRO RINさん。
お肉を頂きたい時には絶対に候補に入れたいお店。
また必ず伺います♪
母の行きたいお店を母が勝手に予約(笑)
そこに息子の意見は全くなし


ジビエ~ジビエ~ジビエが食べたーい

初来店なので、まずは入門編としてコースで予約をしてみました。
18時少し前の来店。
既に1組のお客様がいらっしゃいました。
まずはドリンク。
相方さんが頼んだ500mlのビール。
あまりのでかさとジョッキの重さに笑ってしまった。
アミューズ “ パプリカのサブレ クリームチーズ ”
サックサクのほんのり塩味のサブレ。
ハーブのクリームチーズをたっぷり付けて頂きます。
“前菜”はプリフィクススタイル。
前菜(母) “ 淡路島産タコ、クスクスサラダ、からすみシャワー ”
クスクス大好きです。(ココに豆が入っていたらかなり嬉しい♪)
かなり柔らかめになったクスクスとぷりっぷりのタコ。
スモークチーズが入っていた気がする新鮮なホタルイカ。
からすみの濃厚な塩気が全体に絡まって、この一皿で贅沢な海を満喫できる♪
前菜(息子) “ 佐久穂産信州サーモンの低温スモーク ”
今まで食した中でもダントツに脂がのっています。
舌の上で蕩けてしまうのじゃないかと思う程の柔らかさと脂の乗り。
素材ごとに手を入れられた野菜たち。
彩りも豊かで芸術的なプレート。
前菜(父・娘) “ 3種のお肉盛り ”
パテ、リエット、サラミと前菜にしてはかなりの豪華っぷり。
肉らしい弾力を残すパテ、舌ざわりハードなリエット、脂身まで美味しいサラミ。
ディジョンマスタードをたっぷりと付けて頂きます。
スープ “ 西洋ポワレのスープ ”
サラリとした口当たり。
一口目は優しすぎるのじゃないかと思うお味でしたが、、、
二口目三口目と飲み進めていくうちに、その優しい味がどんどん深くなっていく。
ベースとなるスープの旨味がどんどん口に広がり、ポワレの甘いお味が体に優しく染み渡る。
自家製パン
サーブされた瞬間の香りは忘れられない。
コレも一つのお料理と言わんの存在感ある香りとしっとりクラム。
パンからもシェフのこだわりを感じます。
“主菜”はプリフィクススタイル。
主菜 “ 仔羊のロースト ”
家族って好きな物が同じなんですねぇ。
4~5種類ある主菜の中から選んだモノが全員同じ(笑)
赤い肉汁が滲み出た仔羊を前にテンションも上がります。
分厚い仔羊が2切れ。
しっとりと柔らかい。
冷めてもずっと柔らかい。
羊臭はほぼ無い。
脂身は甘く舌にまとわりつかない。
完璧な焼。
そしてソースが絶品でございました

“デザートとドリンク”はプリフィクススタイル。
デザート(母・息子) “ ショコラ・ショー! ”
焼き立てのチョコレートケーキにアイスクリーム(バニラor塩キャラメル)が乗った冷温デザート。
焼き立てなので周りはサックサクの軽いガトーショコラのようなケーキ。
溶けだしたアイスがケーキに染み込んでニンマリしちゃう♪
デザート(父・娘) “ サヴァラン ”
運ばれているサヴァランを見たお客様が必ず聞くんですって。
「あれは何ですかっ??」って。
その理由がよくわかりました。
目で追ってしまう、高さのあるサヴァランが目の前にやってきて笑っちゃいました。
(RINさん、要所要所であっと驚く笑えるメニューが潜んでいます。)
ガツンと辛目のラム酒がたっぷりたっぷり染み込んだサヴァラン。
上にそびえ立つ軽くて甘さの抑えられた生クリーム。
サヴァランの厚みの3倍はあるのじゃなかろうかこの生クリーム。
中にはバニラアイスが隠れていました。
クリームの量の多さに一見アンバランスかと思ったんですけれどね、、、
辛口のサヴァランにこのクリーム量と、中に潜まれたアイスは必須だと知りました。
本当に辛口。
だから運転手さんは絶対に食べてはいけない〆のスイーツです。
もしこのサヴァランで〆たい方は、何方かの運転でいらっしゃるか代行又は電車でお店へいらして下さい(笑)
そして最後に小菓子 “ ビスコッティ ”で終了。
選べる種類も迷う程豊富。
狩猟家でもあるシェフの豪快な料理。
「肉を食べましたっ」て満足度は相当なものです。
美味しかったなぁ。
後のお客様に運んでいたあの大きなお肉は何だったんだろう??
あのお肉も気になるなぁ。
また食べたいなぁ♪
飲食業界が今大変な状況だと聞いています。
でもこの日のRINさんは予約でほぼ埋まっている感じ。
カウンター席も埋まり、満席状態で営業していましたよ。
こういう光景を見ると何だかホッとします。
RESTRO RINさん。
お肉を頂きたい時には絶対に候補に入れたいお店。
また必ず伺います♪
2020年03月28日
カレーラリー追い込み
始業式がいつになるのか不明のJK。
不明ですが学校が始まる前にJKの行きたかったお店へ。
「 monkava 」

ガレットのお店。
「松本カレーラリー」の参加店でもあります。
カレーラリーのパンフを手にしあちこち巡るはずだったんですけれど、結局monkavaさんが最初で最後(笑)
追い込み訪問。

“ スパイシーえびカレーガレット ”
トマトベースの酸味のある爽やか目なサッパリカレー。
喉を通って暫くするとピリッと刺激がありますが、ほどよいマイルドな刺激。
プリッとえびも3匹ほどコロコロと乗ってなかなかの食べごたえ。
ガレットの半熟卵。
壊すつもりがないのに壊れてしまった時のショック。
壊そうと思って壊したけれど、思う方向へ流れない黄味の行方を見た時のショック。
半熟卵って扱いが意外と難しい(汗)

デザートクレープが付くBランチ。
通常メニューから選ぶバターシュガーorシナモンシュガーのデザートクレープ。
こちらはシンプルなバターシュガー。
もっちり生地はガレットのサックリ生地とは全く違う食感を楽しませてくれます。
とっても腹持ちがいい生地なので、かなりお腹いっぱいになりますよ。
monkavaさん。
お席満席状態。
予約も一杯。
この騒ぎの中ですが、人が集まるお店はしっかりと集まってくるんですね。
何だかこの光景を見てほっと一安心しました。
不明ですが学校が始まる前にJKの行きたかったお店へ。

ガレットのお店。
「松本カレーラリー」の参加店でもあります。
カレーラリーのパンフを手にしあちこち巡るはずだったんですけれど、結局monkavaさんが最初で最後(笑)
追い込み訪問。
“ スパイシーえびカレーガレット ”
トマトベースの酸味のある爽やか目なサッパリカレー。
喉を通って暫くするとピリッと刺激がありますが、ほどよいマイルドな刺激。
プリッとえびも3匹ほどコロコロと乗ってなかなかの食べごたえ。
ガレットの半熟卵。
壊すつもりがないのに壊れてしまった時のショック。
壊そうと思って壊したけれど、思う方向へ流れない黄味の行方を見た時のショック。
半熟卵って扱いが意外と難しい(汗)
デザートクレープが付くBランチ。
通常メニューから選ぶバターシュガーorシナモンシュガーのデザートクレープ。
こちらはシンプルなバターシュガー。
もっちり生地はガレットのサックリ生地とは全く違う食感を楽しませてくれます。
とっても腹持ちがいい生地なので、かなりお腹いっぱいになりますよ。
monkavaさん。
お席満席状態。
予約も一杯。
この騒ぎの中ですが、人が集まるお店はしっかりと集まってくるんですね。
何だかこの光景を見てほっと一安心しました。
2020年03月06日
上げ膳据え膳茶
お菓子を作っていると「美味しいケーキが食べれていいなぁ♪」と言われることが多々あります。
確かに自分の求めているお菓子を作れるのでハズレは無いかと思う。
でも、、、
「人様の作ったお菓子を食べたい♪」と思う事もかなり多い。
これ、毎日家族のために食事を作っている主婦には理解して頂ける気持ちだと思う。

一口サイズにカットされたお菓子が色々。
皆でシェアして頂きましょう。
このスタイル、テンション上がるのよね。
アレコレ試してみたい食いしん坊の中年おばちゃんは全種類制覇しました(笑)

お1人さま毎に用意されたスイーツ達。
想像範囲の普通サイズのスイーツ達が数種類。
世間話とお茶をお供に少しずつ楽しめば、ランチ代わりになってしまう。
このスタイルも好き~♪
しかも、両方とも上げ膳据え膳。
ここが一番のポイントかもしれない。
相手が用意してくれるから目の前に座るまでワクワクしっぱなし♪
美味しい茶時間を楽しんだ後は座ったまましばらく余韻を楽しめる。
後片づけをしなくてよいのですから、こんな贅沢なお茶時間はありません。
人のお宅で、外カフェで上げ膳据え膳茶。
自宅のお茶時間の数十倍の楽しみが味わえる!!
確かに自分の求めているお菓子を作れるのでハズレは無いかと思う。
でも、、、
「人様の作ったお菓子を食べたい♪」と思う事もかなり多い。
これ、毎日家族のために食事を作っている主婦には理解して頂ける気持ちだと思う。
一口サイズにカットされたお菓子が色々。
皆でシェアして頂きましょう。
このスタイル、テンション上がるのよね。
アレコレ試してみたい食いしん坊の中年おばちゃんは全種類制覇しました(笑)
お1人さま毎に用意されたスイーツ達。
想像範囲の普通サイズのスイーツ達が数種類。
世間話とお茶をお供に少しずつ楽しめば、ランチ代わりになってしまう。
このスタイルも好き~♪
しかも、両方とも上げ膳据え膳。
ここが一番のポイントかもしれない。
相手が用意してくれるから目の前に座るまでワクワクしっぱなし♪
美味しい茶時間を楽しんだ後は座ったまましばらく余韻を楽しめる。
後片づけをしなくてよいのですから、こんな贅沢なお茶時間はありません。
人のお宅で、外カフェで上げ膳据え膳茶。
自宅のお茶時間の数十倍の楽しみが味わえる!!
2020年03月01日
ランチに行こう。
この騒ぎ。
ニュースでも、マイナスの事、受け身の事しか伝えられない。
それを見ていると益々不安になり、もう人類も終わりか?とオーバーに受け取ってしまいそうになる。
明日は我が身と人事ではありません。
でも、そんな事ばかり考えていても仕方ない。
やれる事を普通にやって生活しようと思います。
だって、こんな騒ぎでもいつも通り仕事をしている方だって大勢いらっしゃいますからね。
「La telier des sens」

その中の一つでもある飲食業界。
普通に営業していますよ。
だってこれが仕事ですから、お休みしたらそれこそ生活に直結しますからね。
外部からお客様がお店へ足を運ぶ。
アチコチからやってきます。
きっとお店の方だって少なからず不安はあると思うんです。
感染リスクなどの不安が。。。
そして現実的にはキャンセルがかなりあるという事実。
コレもかなりの痛手だと思うんです。
でも皆さん笑顔で迎えてくれるんですよね。
いつものママ友5人で予定通りランチへ行ってきました。
いつもと変わらず普通に行ってきましたよ。
自分たちも気持ちがリフレッシュできるし、少しでもお店の役に立ちたくて。
ラトリエデサンス。
何十回と足を運んでも飽きないお店。
店内はとても広い空間だから、お隣のお客さまとの間隔もかなり遠い。
この騒ぎでその辺りをワタシも少なからず気にしているけれど、これだけ離れてたら妙に安心(笑)
そして長居したくなる居心地と景色のよさ。
満腹なお食事も、美味しいデザートも、ジェラートも、チョコレートも迷うくらいに楽しめるお店。
近いうち今度は娘と伺う予定です。
その時は限定パフェ食べようか、、、
ニュースでも、マイナスの事、受け身の事しか伝えられない。
それを見ていると益々不安になり、もう人類も終わりか?とオーバーに受け取ってしまいそうになる。
明日は我が身と人事ではありません。
でも、そんな事ばかり考えていても仕方ない。
やれる事を普通にやって生活しようと思います。
だって、こんな騒ぎでもいつも通り仕事をしている方だって大勢いらっしゃいますからね。

その中の一つでもある飲食業界。
普通に営業していますよ。
だってこれが仕事ですから、お休みしたらそれこそ生活に直結しますからね。
外部からお客様がお店へ足を運ぶ。
アチコチからやってきます。
きっとお店の方だって少なからず不安はあると思うんです。
感染リスクなどの不安が。。。
そして現実的にはキャンセルがかなりあるという事実。
コレもかなりの痛手だと思うんです。
でも皆さん笑顔で迎えてくれるんですよね。
いつものママ友5人で予定通りランチへ行ってきました。
いつもと変わらず普通に行ってきましたよ。
自分たちも気持ちがリフレッシュできるし、少しでもお店の役に立ちたくて。
ラトリエデサンス。
何十回と足を運んでも飽きないお店。
店内はとても広い空間だから、お隣のお客さまとの間隔もかなり遠い。
この騒ぎでその辺りをワタシも少なからず気にしているけれど、これだけ離れてたら妙に安心(笑)
そして長居したくなる居心地と景色のよさ。
満腹なお食事も、美味しいデザートも、ジェラートも、チョコレートも迷うくらいに楽しめるお店。
近いうち今度は娘と伺う予定です。
その時は限定パフェ食べようか、、、
2020年02月19日
ぶたのしっぽ
特にコレとこだわりのない日の外ランチ。
とりあえず何となーくいつか行こうと思っていたくらいのお店へ行ってみる。
「 キッチン&やど ぶたのしっぽ 」

“ チキンカツチーズカレー ”
「ぶたのしっぽ」と言う店名から「豚肉料理がメインだろう!!」と勝手に思い込む。
でも実は豚肉メニューは少なかった気がする・・・

チキンカツにチーズにカレー。
まさかドリア風に仕上がってくるとは思ってなくて、すっごく美味しそうなんですけれどぉ。
熱々のドリア風焼カレー。
こんもり盛り上がっている部分の下に大きな大きなチキンカツが一枚隠れているのです。

“ カツカレー ”
「ぶたのしっぽ」と言ったらカレーらしい。
サラサラとしたカレーは玉ねぎをじっくり炒める所から始まっているんですって。
スパイスを使用した少し辛目のカレーらしいですが、我が家は常に辛いスパイスカレーを頂いているので全く辛くなかった(笑)
味わいのある優しい味のカレーに、大きなトンカツが一枚どどーん。
卵液で衣を付け揚げいてるトンカツ。
厚手のふんわり衣が好みの方にはたまならいカツかもしれませんねぇ。

“ チキンかつ丼 ”
ソースかつ丼のチキン版。
これワタシが頼んだんですけれど、頼んだ理由の一つにキャベツの千切りを一杯食べたいがあったんです。
「ソースかつ丼」にはキャベツの千切りが当然と思っているワタシの前に出てきたチキンかつ丼。
キャベツが一本も入ってない
まさかのかつ丼ですよっ!!
まさかと思ってカツをめくってみたんですけれど、キャベツは何処にも見当たらず。
キャベツは愚かサラダも付いてこなーい。
その代わりお味噌汁と、数本のかいわれ大根・・・
キャベツキャベツキャベツが食べたかった。
お肉が乗っかったしっとりしたキャベツが食べたかった。
とっても薄くて柔らかいこだわりの鶏むね肉のカツが4枚。
きっとソースの中にどぼーんと付けて丼の上に乗せるのでしょう。
ソースが衣に染み込んで真っ黒なソース色になったカツ。
このソースが甘辛くて美味しくてご飯が進みます。
ご飯が進むという事はそこそこお味も濃いめという事。
だから尚更キャベツが欲しかった。
ソースの染み込んだご飯も拘りらしく、少し硬めに炊けたご飯はとても美味しかったのです。
ご飯だけでも食べれちゃうくらい味のある甘味のある食感のいいご飯。
でもやっぱりご飯とカツの間にキャベツが欲しかった。。。くどい・・・

「ぶたのしっぽ」さん。
ガッツリ食の男子やお野菜嫌いの方にはうってつけのお店なんじゃないかなぁ。
だって本当にお野菜出てこないもん。
女性にはどうなんだろうか??
サラダ単品でもメニューにあったら嬉しいかったなと思うあおままなのでした。
とりあえず何となーくいつか行こうと思っていたくらいのお店へ行ってみる。

“ チキンカツチーズカレー ”
「ぶたのしっぽ」と言う店名から「豚肉料理がメインだろう!!」と勝手に思い込む。
でも実は豚肉メニューは少なかった気がする・・・

チキンカツにチーズにカレー。
まさかドリア風に仕上がってくるとは思ってなくて、すっごく美味しそうなんですけれどぉ。
熱々のドリア風焼カレー。
こんもり盛り上がっている部分の下に大きな大きなチキンカツが一枚隠れているのです。
“ カツカレー ”
「ぶたのしっぽ」と言ったらカレーらしい。
サラサラとしたカレーは玉ねぎをじっくり炒める所から始まっているんですって。
スパイスを使用した少し辛目のカレーらしいですが、我が家は常に辛いスパイスカレーを頂いているので全く辛くなかった(笑)
味わいのある優しい味のカレーに、大きなトンカツが一枚どどーん。
卵液で衣を付け揚げいてるトンカツ。
厚手のふんわり衣が好みの方にはたまならいカツかもしれませんねぇ。
“ チキンかつ丼 ”
ソースかつ丼のチキン版。
これワタシが頼んだんですけれど、頼んだ理由の一つにキャベツの千切りを一杯食べたいがあったんです。
「ソースかつ丼」にはキャベツの千切りが当然と思っているワタシの前に出てきたチキンかつ丼。
キャベツが一本も入ってない

まさかのかつ丼ですよっ!!
まさかと思ってカツをめくってみたんですけれど、キャベツは何処にも見当たらず。
キャベツは愚かサラダも付いてこなーい。
その代わりお味噌汁と、数本のかいわれ大根・・・

キャベツキャベツキャベツが食べたかった。
お肉が乗っかったしっとりしたキャベツが食べたかった。
とっても薄くて柔らかいこだわりの鶏むね肉のカツが4枚。
きっとソースの中にどぼーんと付けて丼の上に乗せるのでしょう。
ソースが衣に染み込んで真っ黒なソース色になったカツ。
このソースが甘辛くて美味しくてご飯が進みます。
ご飯が進むという事はそこそこお味も濃いめという事。
だから尚更キャベツが欲しかった。
ソースの染み込んだご飯も拘りらしく、少し硬めに炊けたご飯はとても美味しかったのです。
ご飯だけでも食べれちゃうくらい味のある甘味のある食感のいいご飯。
でもやっぱりご飯とカツの間にキャベツが欲しかった。。。くどい・・・
「ぶたのしっぽ」さん。
ガッツリ食の男子やお野菜嫌いの方にはうってつけのお店なんじゃないかなぁ。
だって本当にお野菜出てこないもん。
女性にはどうなんだろうか??
サラダ単品でもメニューにあったら嬉しいかったなと思うあおままなのでした。
2020年02月10日
チョコケーキは甘い方がいい
チョコレートチョコレート。
この時期はチョコレートに染まりたくなります。
その中でも今年はケーキ寄り。
(ボンボンに染まった年もありましたねぇ♪)
「 HEIGORO 」

“ グルマンショコラ ”
見るからにどっしりとした絶対ワタシ好みのチョコレートケーキだぁ。
何も迷う事はありません。
コレにしようと即決したグルマンショコラ。
一口お口に運ぶ・・・
んっ???
二口目お口に運ぶ・・・
これ甘くないんだけれど・・・
ワタシの味覚がおかしくなったのか、目の前にいるJKに呟いてみた。

“ アルアコ72% ”
これも甘くないんだよっ。
そうJKも返事をした。
ようするに甘くないチョコレートケーキという事か。
何だか非常に残念だった。
美味しいんだけど、求めている物と違った事への残念な思い。
ビジュアルで勝手に脳が味も食感も濃厚だと思い込んでいたのです。
グルマンショコラは確かに重たい濃密な食感。
だけどそれとは比例しない甘さ。
驚くくらい甘さがない。
その分それぞれのパーツ毎のカカオの風味が楽しめる。
酸味や苦みやミルク加減・・・確かにカカオを楽しむケーキ。

アルアコは軽めなしっとり生地かと視覚で判断。
しかし口に入れた時は意外にもチョコレートの密度が楽しめるガトーショコラだったのね。
で甘くない・・・(笑)
どちらも「甘くない」とは言えども、カカオの甘さは楽しめるんですよ。
でも、、、
どうしたって、、、
ワタシは、、、
甘い濃厚な濃密な重たーいチョコレートケーキを頂きたかった。
チョコレートケーキは甘くいて欲しいんですよっ。
それでこそチョコレートケーキなんですよ(笑)
食感は〇。
甘さがあれば尚◎。
でもイマドキは甘いケーキ好まれないのかなぁ??
この時期はチョコレートに染まりたくなります。
その中でも今年はケーキ寄り。
(ボンボンに染まった年もありましたねぇ♪)

“ グルマンショコラ ”
見るからにどっしりとした絶対ワタシ好みのチョコレートケーキだぁ。
何も迷う事はありません。
コレにしようと即決したグルマンショコラ。
一口お口に運ぶ・・・
んっ???
二口目お口に運ぶ・・・
これ甘くないんだけれど・・・
ワタシの味覚がおかしくなったのか、目の前にいるJKに呟いてみた。
“ アルアコ72% ”
これも甘くないんだよっ。
そうJKも返事をした。
ようするに甘くないチョコレートケーキという事か。
何だか非常に残念だった。
美味しいんだけど、求めている物と違った事への残念な思い。
ビジュアルで勝手に脳が味も食感も濃厚だと思い込んでいたのです。
グルマンショコラは確かに重たい濃密な食感。
だけどそれとは比例しない甘さ。
驚くくらい甘さがない。
その分それぞれのパーツ毎のカカオの風味が楽しめる。
酸味や苦みやミルク加減・・・確かにカカオを楽しむケーキ。
アルアコは軽めなしっとり生地かと視覚で判断。
しかし口に入れた時は意外にもチョコレートの密度が楽しめるガトーショコラだったのね。
で甘くない・・・(笑)
どちらも「甘くない」とは言えども、カカオの甘さは楽しめるんですよ。
でも、、、
どうしたって、、、
ワタシは、、、
甘い濃厚な濃密な重たーいチョコレートケーキを頂きたかった。
チョコレートケーキは甘くいて欲しいんですよっ。
それでこそチョコレートケーキなんですよ(笑)
食感は〇。
甘さがあれば尚◎。
でもイマドキは甘いケーキ好まれないのかなぁ??
2020年01月31日
モンカバ
実はエレガント会なる会があります。
エレガントはお2人の中に山姥あおままが加わった会。
エレンガントに過ごしましょうと言うお遊び仲間です(笑)
「 monkava 」

“ 松本一本ネギとローストポーク ”
松本一本ネギのとろりとした食感と甘さ。
ローストポークはとても優しい味わい。
ガレット専門店のお店。
ランチタイムは2種のランチメニューがあります。
ガレットも数種の中からお好きな物をチョイス。

一度行きたかったお店。
リンゴのマークの扉を開けて中へ進みましょう。

明るい廊下。
ガラス張りの向こうにガレットを召し上がるお客さまが見えます。
ガレット~♪

ランチセットに付いてくるスープ。
確か「人参とビーツのスープ」でしたっけ??
ホッとする甘さの優しさを感じるスープにガレットへの期待が高まります!!

“ ちぢみほうれん草とチキンのベシャメルソース ”
偶然の産物なのでしょうが、このガレットお顔が描かれていますね!!
サックサクのガレットの食感がたまりません。
チーズと一緒に香ばしさも病みつきになるのです。
そして卵黄を崩し生地や具に付けて頂く。
ガレット、、、エレガントなお食事(笑)

3人でシェアしたデザートクレープ。
キウイとみかんとアイスがモチモチクレープに添えられてやってきました。
久々にクレープを口にしたけれど、クレープってこんなにモチモチ肌でしたっけ?
お腹がいっぱいのはずなのにデザートクレープまで平らげちゃった
エレガント会なるお遊び会。
お友達のお2人はそこへ居るだけで存在感がエレガントなのです
普段のしぐさもお話もエレガント。
そんな中に山姥おばちゃん。
次回開催の春までに少しでもエレガントさを生み出さねば(笑)
エレガントはお2人の中に山姥あおままが加わった会。
エレンガントに過ごしましょうと言うお遊び仲間です(笑)

“ 松本一本ネギとローストポーク ”
松本一本ネギのとろりとした食感と甘さ。
ローストポークはとても優しい味わい。
ガレット専門店のお店。
ランチタイムは2種のランチメニューがあります。
ガレットも数種の中からお好きな物をチョイス。
一度行きたかったお店。
リンゴのマークの扉を開けて中へ進みましょう。
明るい廊下。
ガラス張りの向こうにガレットを召し上がるお客さまが見えます。
ガレット~♪
ランチセットに付いてくるスープ。
確か「人参とビーツのスープ」でしたっけ??
ホッとする甘さの優しさを感じるスープにガレットへの期待が高まります!!
“ ちぢみほうれん草とチキンのベシャメルソース ”
偶然の産物なのでしょうが、このガレットお顔が描かれていますね!!
サックサクのガレットの食感がたまりません。
チーズと一緒に香ばしさも病みつきになるのです。
そして卵黄を崩し生地や具に付けて頂く。
ガレット、、、エレガントなお食事(笑)
3人でシェアしたデザートクレープ。
キウイとみかんとアイスがモチモチクレープに添えられてやってきました。
久々にクレープを口にしたけれど、クレープってこんなにモチモチ肌でしたっけ?
お腹がいっぱいのはずなのにデザートクレープまで平らげちゃった

エレガント会なるお遊び会。
お友達のお2人はそこへ居るだけで存在感がエレガントなのです

普段のしぐさもお話もエレガント。
そんな中に山姥おばちゃん。
次回開催の春までに少しでもエレガントさを生み出さねば(笑)
2020年01月24日
下界に山小屋現る
山好きおばちゃんがソワソワする。
去年から気になっていたカフェへJKと一緒にランチへ向かう♪
だってそこは山小屋にいた、山大好きなお姉さんが営むカフェなんですもん
「 つきさむ 」

朝ご飯を抜いた早目のランチへ向かいました。
なのに先に目に入るのはスイーツメニュー

しっかりと場所を調べていかないと通り過ぎてしまいます。
お買い物へ行く時に何度もここは通過していたのに全く気が付かなかった。
びっくりするくらい目立ちません(笑)

駐車スペースは4台。
控えめな入り口を開けると山小屋の談話室か??
そう思わせる空間が広がっていました。
(ちなみに談話室も色々ありまして、こちらは女子受けしそうな小屋の談話室空間。)

山小屋の談話室に必ず置いてある山関係の地図や雑誌。
そして最近何処の山小屋でもほぼ見かける「岳」の漫画。
旅行の本も置いてあり、旅好きなのだろうと勝手に想像する。

ガスにランプに・・・
蝶ヶ岳←→常念小屋の標識は一体どこからやってきたのか(笑)

喫茶室にランプ。
コレはもう大天荘そのまんま♪
ワタシの一番好きな山小屋♪

キッチン前のカウンター席もありますよ。
カウンターの上に置かれたラムレーズンのバターケーキ。
やっぱりどことなく大天荘をにおわせる・・・

ガッツリご飯メニューは2種。
あおまま迷わずカレーをチョイス。
何てフルーティーなカレーなのでしょう!!
りんごの風味が後から追ってくるのだけど、コレはりんごのすりおろし入りでしょうか??

セットでついてくるサラダ。
小皿に3種のお惣菜。
酸味のあるポテトサラダにJK思い切りはまる。

JKチョイスのエビピラフ。
上に乗ってきたのはお麩のフライ。
予想外の産物に喜び一入♪
キノコもたっぷりチーズも入った何だかオサレ~なエビピラフ。

セットにすると付いてくる、お口直しのプチデザート。
ジャスミンの寒天??
そこへハチミツが掛かって、これいいね♪

真っ先に目に飛び込んできたデザートメニュー。
ご飯メニューよりもデザートやスコーンなどの軽食とドリンクの方が充実しているカフェですね。
チーズケーキは四角いタイプ。
分厚くカットされ大振りサイズがお皿に乗って、これまた想定外の嬉しい出来事。
添えられたクリームと三角お山のスパイスクッキー。
チーズケーキもクッキーもこれ以上ないくらいの甘さ控えめ。
素材の味をとにかく楽しみましょうと言わんばかりの、とてもとても優しい味。

柚子のガトーショコラ。
イメージしていた物と違う・・・(笑)
こうきたか。
めちゃくちゃ美味しそうじゃないですかぁぁ。
とろりと流れ落ちそうな柚子カード。
ホワイトチョコのガトーショコラ。
ガトーショコラはチョコその物の甘さ以上に甘さを加えていないんじゃないかってくらい甘さ控えめ。
タルト生地もめちゃくちゃ素朴で優しいの。
そこへ酸味の柚子カード。
しっかりと酸味はあるけれど、柚子のさんみって角が無いのよね。
全体的に柚子が勝っているガトーショコラのタルトで爽やかだぁ♪
下界に山小屋現る。
そして何と「つきさむ」のお姉さんは大天荘にいたんだって。
なるほど納得。
「つきさむ」は大天荘にいるかのような空間だもの。
稜線に行かなくとも下界で山小屋を楽しむ。
しかもワタシの一番好きな大天荘を存分に楽しむ。
ステキなカフェがお買い物の途中にできて山好きおばちゃんはとても嬉しい♪
去年から気になっていたカフェへJKと一緒にランチへ向かう♪
だってそこは山小屋にいた、山大好きなお姉さんが営むカフェなんですもん


朝ご飯を抜いた早目のランチへ向かいました。
なのに先に目に入るのはスイーツメニュー

しっかりと場所を調べていかないと通り過ぎてしまいます。
お買い物へ行く時に何度もここは通過していたのに全く気が付かなかった。
びっくりするくらい目立ちません(笑)
駐車スペースは4台。
控えめな入り口を開けると山小屋の談話室か??
そう思わせる空間が広がっていました。
(ちなみに談話室も色々ありまして、こちらは女子受けしそうな小屋の談話室空間。)
山小屋の談話室に必ず置いてある山関係の地図や雑誌。
そして最近何処の山小屋でもほぼ見かける「岳」の漫画。
旅行の本も置いてあり、旅好きなのだろうと勝手に想像する。
ガスにランプに・・・
蝶ヶ岳←→常念小屋の標識は一体どこからやってきたのか(笑)
喫茶室にランプ。
コレはもう大天荘そのまんま♪
ワタシの一番好きな山小屋♪
キッチン前のカウンター席もありますよ。
カウンターの上に置かれたラムレーズンのバターケーキ。
やっぱりどことなく大天荘をにおわせる・・・
ガッツリご飯メニューは2種。
あおまま迷わずカレーをチョイス。
何てフルーティーなカレーなのでしょう!!
りんごの風味が後から追ってくるのだけど、コレはりんごのすりおろし入りでしょうか??
セットでついてくるサラダ。
小皿に3種のお惣菜。
酸味のあるポテトサラダにJK思い切りはまる。
JKチョイスのエビピラフ。
上に乗ってきたのはお麩のフライ。
予想外の産物に喜び一入♪
キノコもたっぷりチーズも入った何だかオサレ~なエビピラフ。
セットにすると付いてくる、お口直しのプチデザート。
ジャスミンの寒天??
そこへハチミツが掛かって、これいいね♪
真っ先に目に飛び込んできたデザートメニュー。
ご飯メニューよりもデザートやスコーンなどの軽食とドリンクの方が充実しているカフェですね。
チーズケーキは四角いタイプ。
分厚くカットされ大振りサイズがお皿に乗って、これまた想定外の嬉しい出来事。
添えられたクリームと三角お山のスパイスクッキー。
チーズケーキもクッキーもこれ以上ないくらいの甘さ控えめ。
素材の味をとにかく楽しみましょうと言わんばかりの、とてもとても優しい味。
柚子のガトーショコラ。
イメージしていた物と違う・・・(笑)
こうきたか。
めちゃくちゃ美味しそうじゃないですかぁぁ。
とろりと流れ落ちそうな柚子カード。
ホワイトチョコのガトーショコラ。
ガトーショコラはチョコその物の甘さ以上に甘さを加えていないんじゃないかってくらい甘さ控えめ。
タルト生地もめちゃくちゃ素朴で優しいの。
そこへ酸味の柚子カード。
しっかりと酸味はあるけれど、柚子のさんみって角が無いのよね。
全体的に柚子が勝っているガトーショコラのタルトで爽やかだぁ♪
下界に山小屋現る。
そして何と「つきさむ」のお姉さんは大天荘にいたんだって。
なるほど納得。
「つきさむ」は大天荘にいるかのような空間だもの。
稜線に行かなくとも下界で山小屋を楽しむ。
しかもワタシの一番好きな大天荘を存分に楽しむ。
ステキなカフェがお買い物の途中にできて山好きおばちゃんはとても嬉しい♪
2020年01月18日
babaじいというカレー屋さん。
長い長い長い間ずっとずっとずっと恋焦がれていたカレー。
普段はキッチンカー。
曜日限定、我が家から若干遠い、売り切れ次第終了。
なかなかハードルの高いカレー屋さん。
「 インドカレー屋 BABAじぃ 」

こーさんのうちのこーさんが里帰り??
そのお留守中に番を任されているbabaじぃさん。
この機会を逃すわけにはいきません!!
何としてでもカレーを頂きに行かなくちゃ!!
でも一人じゃ絶対に食べきれない
という事で、相方さんを引き連れてこーさんのうちへ向かった11時半。

この日は北インドカレー。
まだまだ勉強不足で用語があまり分かりませんが、ターリーという大皿にいくつかのお料理が乗っかってやってくる。
そしてメインのカレーをチョイス。
長年一緒だと好きな物が似てしまうのか??
2人ともマトンを選ぶ。
赤色だけれどあおまま夫婦はさほど辛いと思わない。普段のカレーが辛いから~♪
マトンの癖がカレーに染み込んで味が落ち着きめちゃくちゃ美味しい。
クローブがしっかり聞いたスパイシーカレーはtakeoutしたくなってしまう。

だけどやっぱり全部制覇してみたい!!
この機会を逃したら、次回はいつありつけるか分からないもん。
そこで+ミニカレーを追加しカレー3種を頂く事にしましたよ。
カッテージチーズがゴロゴロ入ったシャトパニールは女性に大人気。
北インドの王道チキンは程よいとろみと塩加減。

ワクワクするターリー。
一つ一つ味わってもよし。
全部混ぜ混ぜしていただくもよし。

この日のメニュー。
お値段は1300円が基本で、そこへ追加の200円。

到着した時は駐車場が運よく1台だけ空いていた。
でも次々とやってくる車。
次々とお店へ入ってくる人人人。
みーんなこの日目掛けてbabaじぃのカレーを目掛けてやってきた人たち。
聞けば、こーさんの留守中にbabaじぃカレーを求め数回足を運んでいる人も大勢いらっしゃる。
babaじぃのカレー人気の凄さを目の当たりにしたこの日。
普段のこーさんのうちはこんなに混んでいるのだろうかと疑問に思う(笑)

玄関灯が微妙だった。
コレってトカゲよね??
ゾゾゾォってするわっ
babaじぃのカレー。
またいつか食べれる日が来ますように♪
普段はキッチンカー。
曜日限定、我が家から若干遠い、売り切れ次第終了。
なかなかハードルの高いカレー屋さん。

こーさんのうちのこーさんが里帰り??
そのお留守中に番を任されているbabaじぃさん。
この機会を逃すわけにはいきません!!
何としてでもカレーを頂きに行かなくちゃ!!
でも一人じゃ絶対に食べきれない

という事で、相方さんを引き連れてこーさんのうちへ向かった11時半。
この日は北インドカレー。
まだまだ勉強不足で用語があまり分かりませんが、ターリーという大皿にいくつかのお料理が乗っかってやってくる。
そしてメインのカレーをチョイス。
長年一緒だと好きな物が似てしまうのか??
2人ともマトンを選ぶ。
赤色だけれどあおまま夫婦はさほど辛いと思わない。普段のカレーが辛いから~♪
マトンの癖がカレーに染み込んで味が落ち着きめちゃくちゃ美味しい。
クローブがしっかり聞いたスパイシーカレーはtakeoutしたくなってしまう。
だけどやっぱり全部制覇してみたい!!
この機会を逃したら、次回はいつありつけるか分からないもん。
そこで+ミニカレーを追加しカレー3種を頂く事にしましたよ。
カッテージチーズがゴロゴロ入ったシャトパニールは女性に大人気。
北インドの王道チキンは程よいとろみと塩加減。
ワクワクするターリー。
一つ一つ味わってもよし。
全部混ぜ混ぜしていただくもよし。
この日のメニュー。
お値段は1300円が基本で、そこへ追加の200円。
到着した時は駐車場が運よく1台だけ空いていた。
でも次々とやってくる車。
次々とお店へ入ってくる人人人。
みーんなこの日目掛けてbabaじぃのカレーを目掛けてやってきた人たち。
聞けば、こーさんの留守中にbabaじぃカレーを求め数回足を運んでいる人も大勢いらっしゃる。
babaじぃのカレー人気の凄さを目の当たりにしたこの日。
普段のこーさんのうちはこんなに混んでいるのだろうかと疑問に思う(笑)
玄関灯が微妙だった。
コレってトカゲよね??
ゾゾゾォってするわっ

babaじぃのカレー。
またいつか食べれる日が来ますように♪