白馬岳でコーヒーを・・・

2020年09月08日

お1人さま登山。

「何だか白馬岳でコーヒータイムをしたくなったわっ♪」

「白馬岳=オシャレコーヒータイム」
そんなイメージを勝手に抱いている山バカ中年おばちゃん。
さて行ってみよう!!

yama 「 白馬岳 」

白馬岳でコーヒーを・・・

お1人さまの時はしっかりと地図上のコースタイムを逆算して家を出る。
朝起きるのが年々面倒になってくるのは年のせいという事にしましょうicon10
この日も頑張って早朝出ができました!!

あれっ??白馬尻小屋がなーい。
今年は営業していない為、小屋そのものが存在していなかった。

白馬岳でコーヒーを・・・

スタートいいお天気icon01
山登りの模範的なルールに従った為、登山客で賑やかな時間と重なる。
超軽装のトレラン集団のパワフルさにはいつも驚かされる。

白馬岳でコーヒーを・・・

トレラン集団は一体どこへ~??早っ!!
でも山女は黙々と無言で地味~に登り続けます。
そうすると気が付けば白馬大雪渓に到着。
今の時期、大雪渓ほど「大」ではない状態。
手前で軽アイゼンを装着している方9割ですが、山女はそのままGO。
一応お守り程度に持参はしていたのですが、アイゼンなくても全く問題ありません。

白馬岳でコーヒーを・・・

大雪渓を越えた直後のザレ場が一番手ごわい気がする(汗)
超急斜面でザレザレ足元崩れるぅ。
自分の足の角度が凄い事になっている(笑)
そこを抜けて再び黙々と地味~に登っていると村営の小屋が現れた。
そこをスルーしていくと目的のコーヒー店白馬山荘到着。

白馬岳でコーヒーを・・・

とりあえず先にピークを踏んでおく事が鉄則。
視界の悪い稜線で果たして何が見えるのか??

「標識」が見えました(笑)
左も右も惹かれる文字ばかリ。
アッチもコッチも両方縦走したーい。

白馬岳でコーヒーを・・・

その後。
「ライチョウ」が見えました。
普通に登山道を歩いてた。
もうそろそろライチョウも見飽きてきた山女ですが、一応記念にパシャリ。

その後ピークに到着した物の、ほぼ視界なし。
一瞬青空が見えましたが、その一瞬だけだったわ。

白馬岳でコーヒーを・・・

そうそうピークを引き返し。
白馬山荘でコーヒータイムと思ったのですが時間が早すぎる!!
村営に至っては時間が早くて営業してなーいface07
という事で下山しちゃう事にしました。
目的のコーヒータイムが・・・

白馬岳でコーヒーを・・・

下山して猿倉荘でコーヒータイムでもいいわね♪
気持ちを切り替えて下山下山♪
まずはこの木段。

白馬岳でコーヒーを・・・

岩場を下る。
登ってくる方はコーヒータイムにちょうどいい時間だろうな。
少し羨ましぃ。

白馬岳でコーヒーを・・・

大雪渓。
これっぽっちしか残ってません。
あっという間に通過できちゃいますよ。

白馬岳でコーヒーを・・・

岩場とザレで気を使う白馬岳の下山。
でもやっぱり下山はあっという間。
スタートでもある猿倉荘に到着したのはまだお昼頃。
コーヒータイムとウキウキして山荘のメニューを見た山女は泣けてきた。
ケーキセットが無いface10
コーヒーも微妙だわぁ。

という事で泣く泣く何も頂かず駐車場へ向かったのでありました。
あぁ白馬岳でのコーヒータイム。
次回はもう少し遅出でスタートしようっと。


同じカテゴリー(あおまま生活)の記事画像
赤ワイン煮込み
人気山だったのか。
2年ぶり
ナチュラルハム
鹿ハンバーグ
お食事バナナブレッド
同じカテゴリー(あおまま生活)の記事
 赤ワイン煮込み (2020-12-31 14:54)
 人気山だったのか。 (2020-12-30 14:52)
 2年ぶり (2020-12-28 21:26)
 ナチュラルハム (2020-12-17 11:12)
 鹿ハンバーグ (2020-12-16 11:11)
 お食事バナナブレッド (2020-12-14 11:10)

Posted by あおまま at 11:07 | Comments(0) | あおまま生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。