マクロビティラミス

2020年02月15日

お菓子を教える立場ですけれど、、、
ジャンルにとらわれる事は好きじゃありません。

どのジャンルのお菓子??
フランス?アメリカ?イギリス?そう問われても答えられないお菓子もしばしばface07
自分流「まるる」流を貫きます(笑)

マクロビティラミス

先日習いに行ってきました植物性のお菓子レッスン。
マクロビスイーツってやつですかね??
白砂糖や卵、乳製品を使用しないスイーツです。
お粉も全粒粉やオーガニックな素材を利用。

マクロビティラミス

見た目も華やかではなく素朴な風貌というイメージ。
そしてお味も優しく素材の甘さや風味を感じるとても繊細なスイーツ。
言葉なく静かな空間でじっくりと一口毎の余韻を楽しみながら頂きたい。

マクロビティラミス

そんなマクロビスイーツも盛りようによっては華やかになるんですよね。
ティラミスだってこの通り!!
何も言わなければ普通のティラミスだって誰もが思う。
でも、、、これはマクロビスイーツなのですよっ!!

マクロビティラミス

シナモンスコーンだって白い大皿でテーブルの上に置けば華やかに♪
たっぷりのシナモンで色も香りも優雅です。
バターが入っていなくてもシナモンの香りで十分。
焼き立てはサクサクとして食べ応えもある詰まり気味なスコーン。
甘さは噛みしめるごとにじわじわと感じてくる程度。
これが2.3日置く事により全体が馴染んでしっとり生地に変化。
そして甘さも増してくる。
ワタシは日が経った方が好き♪

植物性のお菓子。
地味なイメージとは裏腹に、材料費はバカにならないのです。
作って初めて知る事。
マクロビスイーツが高い理由を身をもって体験する。
いい素材を体に負担の少ない材料を惜しげなく使うマクロビスイーツ。
食べた後の自分の負担が明らかに軽い事は自分でも感じています。
そしてこの素朴さに噛みしめるごとの美味しさについつい手が伸び止まらない(汗)
体に優しいスイーツなのか、危険スイーツなのか・・・謎
美味しければまぁいいかっ♪


同じカテゴリー(あおまま生活)の記事画像
赤ワイン煮込み
人気山だったのか。
2年ぶり
ナチュラルハム
鹿ハンバーグ
お食事バナナブレッド
同じカテゴリー(あおまま生活)の記事
 赤ワイン煮込み (2020-12-31 14:54)
 人気山だったのか。 (2020-12-30 14:52)
 2年ぶり (2020-12-28 21:26)
 ナチュラルハム (2020-12-17 11:12)
 鹿ハンバーグ (2020-12-16 11:11)
 お食事バナナブレッド (2020-12-14 11:10)

Posted by あおまま at 09:23 | Comments(0) | あおまま生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。